テーマ:おせち料理(1043)
カテゴリ:魚料理
あけましておめでとうございます
![]() 2021年が始まりましたね。 大晦日は紅白とジルベスターコンサートを見ていました。 コンサートはちょうど0時にベートーベンの運命の演奏が終わって テレビの前で興奮してしまいまいした ![]() 毎年演奏会があっていて様々な曲で 0時ちょうどのハッピーニューイヤーを目指すのですが、 たま〜にちょうどでない時があって そんな時はちょっとモヤッとしてしまいます。 今年は素晴らしい2021年のスタートでした ![]() ![]() 年末にワラサを頼んでいました。 家族も少なくなって、 あまり頑張っておせちを作る気持ちにもなれず、 ブリではなく4kgのワラサをお願いしていました。 しかし蓋を開けてみると8kgのブリが入っていて驚きました ![]() ![]() これは頑張っておろさなければならない大きさです。 念押ししていたのにどうしてって感じです ![]() でも来たからにはおろさなければ ![]() ![]() ![]() ブリの照り焼き、ブリ雑煮、ブリしゃぶに。 ご近所にもお裾分けしました。 ![]() ![]() ![]() <材料>(4人分) ブリの切り身 4切れ ☆砂糖 大さじ1 ☆みりん 大さじ2 ☆酒 大さじ2 ☆醤油 大さじ2 <作り方> (1)ブリを☆に漬ける。 (2)漬け汁を切り、グリルで漬け汁を塗りながら焼く。(漬け汁を少し煮詰めて塗ると照り良くできる)。 今年のおせちは「冷凍でおいしくなるおせちの会」で作ったので それをお重に詰めて、 あとはブリの照り焼き、黒豆、筑前煮等作りました。 本当に冷凍でもっとおいしくなるのかなと思っていましたが、 味しみして、たたきごぼうなどは柔らかく食べやすくなっていて、 これはおいしくてありだと思いました ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はいつもの丹波の大黒豆に加えて、 柿右衛門農園さんの無選別黒豆が届いたので たくさん黒豆を煮ました。 夫が黒豆好きなので喜んでいます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あとはいつもの博多雑煮。 おせちもほとんどできていて時間にゆとりがあったからか、 とても穏やかな気持ちで新しい年を迎えられ 新しい年はきっと良い方向に向かうと思えました。 ![]() 今年の春に結婚25周年、銀婚式を迎えます。 毎年屠蘇器は実家から持ってきた漆器を使っていましたが、 今年は結婚した初めてのお正月に買った陶器の酒器を使いました。 あの時お正月を迎えるのにお屠蘇を入れる酒器がないと気付いて、 大きなお腹を抱えながら買いに出かけた思い出があります。 今、考えると別になくてすませても良かったものを、 何となく初めてのお正月をちゃんとしたかったんでしょうね。 自分が鳥の小物が好きだと気付いたのは最近ですが、 この時も鳥柄のものを選んでいます。 素朴で可愛いです。 ![]() ジャッキー、目新しいものと松葉に興味津々。 おせちは海老に興味津々。 海老はダメだよ〜 ![]() ![]() カレンダーも2021年1月を開きました。 今年はノルウエーの版画家、アニネ・ハンセンのカレンダーで。 ![]() 初日の出。 もうサーファーが入っていました。 今日はちょっと乗れそうな波ありの元日。 ![]() 元旦に願うことはただ1つ、 家族、友人、みんなが元気で幸せに日々暮らせること。 シンプルなことですが、 なかなか難しいことですね。 皆様にとって幸せな1年となりますように ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
January 1, 2021 02:29:45 PM
コメント(0) | コメントを書く
[魚料理] カテゴリの最新記事
|
|