テーマ:暮らしを楽しむ(391290)
カテゴリ:肉料理
今日は二十四節気の大寒。
この辺りもピリッと冷え込みました。 でもこの次には立春がやってきます。 春の気配を間もなく感じられるはずです ![]() ![]() 熊本の美味しいれんこんがたくさんあったので、 家族に人気のれんこんハンバーグに。 半分はすりおろし、半分は粗みじんに切って 食感を楽しみます ![]() ![]() おろしたれんこんはもちふわ食感、 みじん切りはシャキシャキ食べごたえがあります ![]() ![]() ![]() ![]() <材料>(4人) れんこん 250g···半分はすりおろす。半分は粗みじん切りにし水にさらす。 ★ひき肉 400g···豚でも鶏でも合挽きでもお好みで。 ★長ねぎ 1/2本···みじん切り ★卵 1個 ★塩 小さじ1/2 ★こしょう 少々 片栗粉 大さじ2 油 少量 酒 大さじ2 ☆砂糖 大さじ2 ☆みりん 大さじ2 ☆酒 大さじ2 ☆醤油 大さじ2 ☆水 大さじ2 <作り方> (1)ボールに★を合わせこねる。 (2)れんこんを加えて混ぜ得る。片栗粉を加え混ぜる。 (3)4等分して成形する。 (4)フライパンに油を温め、中火で両面を2~3分ずつ焼く。 (5)余分な油をペーパーでふき、酒を加え蓋をして、弱火で8分蒸し焼きにする。 (6)☆を加え、スプーン等でかけながら煮絡める。 れんこんはすりおろし&粗みじん切りのダブル食感 ![]() ![]() タレをスプーンでかけながら煮詰めると、 味がしみて美味しい。 ![]() ごはんは黒米 ![]() 伊右衛門農園の黒米はもちもちで美味しいです。 薬膳の勉強を始めて、 家族のアトピーに今日の食材の 黒米、もち米、黒ごま、ほうれん草、れんこんが良いようだったので、 早速取り入れてみました。 ひと口にアトピーといってもタイプ別に食材が違うので 見極めが難しいですね。 ![]() ![]() 以前奈良のお母さんが送ってくれたお茶が美味しかったので、 取り寄せるようになりました。 藤田茶園の露の香。 香りが本当に良いので、 最近はラテにしたりして楽しんでいます ![]() ![]() 鍋で軽くほうじ茶小さじ2~大さじ1を炒り そこに牛乳か豆乳を300mlとはちみつ小さじ2を加え、 沸騰直前に火を止めます。 寒さに縮こまった身も心もじんわり温まります。 ![]() 食器棚にある宮崎和佳子さんの薄浅葱(うすあさぎ)の小鉢や 吉田崇昭さんの小皿にさり気なく描かれた草花に春を感じます。 伊藤瞳さん楽しげな小鳥の箸置きにも。 作家さん達の作品は単調な日常にさり気なく寄り添ってくれ、 ぬくもりを感じてホッとします。 家族以外とほとんど話すことのない毎日に 人の手から生まれたあたたかさが癒やしをくれています。 手仕事からの贈り物ですね。 春が来て暖かくなって、 疫病が去り世の中が落ち着きますように。 ![]() まるで冬眠のような生活が続いています。 本当に春が待ち遠しいですね。 皆様、どうぞご自愛下さい ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[肉料理] カテゴリの最新記事
|
|