165229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

遊反応・夢反応

遊反応・夢反応

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.09.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
デジカメの動画モードで撮れる画質に満足できなくなって

ハイビジョン撮影できるタイプがいいなと探していたところ

コンパクトデジカメでも、一眼デジタルタイプでも

20分以上の連続ハイビジョン撮影が出来ないという制限があることが判明

1080 60P 撮影できる機種が少ないことが分かってきた

ならば、2個イチにこだわらず「動画撮影するなら、ビデオカメラでいいだろ」ということで、ビデオカメラ購入を決意した。

パナソニック HDC-TM650-S [シルバー] ¥64,900
3MOSセンサー 新低照度NR/ハイブリッド手ブレ補正/64GBメモリー/ステレオマイクを備えた3D撮影対応ビデオカメラ 

SONY HDR-CX560V (B) [ブラック] ¥50900
1/2.88型Exmor Rを採用するAVCHDビデオカメラ(64GBメモリー、60p記録対応)

この2台で悩んだ

大きな違いは、ビデオカメラの心臓部である、画像センサーの違いで

3MOS と 裏面照射CMOS の違いである。

・HDR-CX560V 最大広角26.3mmでワイド撮影可能との事、パナソニックも広角レンズなのでしょうが35mmとこれではそんなワイドじゃない?

・有効画素数では3mosセンサーのHDC-TM650のほうが759万画素、裏面照射型CMOSセンサーのHDR-CX560Vが614万画素と、HDC-TM650の方が優勢
 センサー単体ではHDR-CX560Vのほうが大きい。

・音声は、HDR-CX560Vが5.1ch対応、HDC-TM650は2ch(上位機750で5.1対応)、風きり音低減は両機対応
 音声だけならHDR-CX560Vが買い。

・ズーム機能はHDR-CX560Vが10倍、HDC-TM650が12倍、HDC-TM650が気持ち優勢

・手ぶれ補正は、両機十分なレベルらしいので問題なし

・撮影時間は付属バッテリーでHDR-CX560Vのほうが15分長く撮影可能

・最低被写体照度はHDR-CX560Vが0ルクス、HDC-TM650が1ルクスとのこと

価格差でいうと11000円ほどある。
こう比べてみると、HDR-CX560Vのほうがコストパフォーマンスが上に感じられた
でも3mosセンサーのほうが、いい絵が撮れるのかと思ったのですが

絵の作りを動画サイトで確認しましたが、再エンコードされているのでノイズが出ていた部分は無視して、視聴してみると
黒のしまりはHDC-TM650が良く出来てる、絵の鮮やかさはHDR-CX560Vのほうが分があると言う感じでした。

絵作りの下手さはさすがパナさんかな…

落ち着いた感じはあるけど、鮮やかさが無い。

ということで、感覚的にHDR-CX560Vの購入になりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.17 21:01:53
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.