小田急線ラン_その2
今日は前回の続きで、寒い中ですが小田急線ランです。前回は成城学園前まででしたので、新百合ヶ丘をターゲットにします。小田急線は小田原線、江ノ島線、多摩線の3路線があります。小田原線と江ノ島線は相模大野で分かれ、多摩線は新百合ヶ丘で分かれます。直線距離で見ると、成城学園前から新百合ヶ丘までは10kmぐらいですので、新百合ヶ丘まで走った後に、どのコースを走るか、今後の展開も含めて考えようと思います。この、行き当たりばったり感が、何とも楽しいです。小田急線で移動して、成城学園前からスタートです。都内有数の高級住宅街らしく、落ち着いた街並みに、富士山を臨むことができる高台に立地しています。寒いですが、空気が澄んでいて気持ちよく、快調に喜多見、狛江、和泉多摩川と走破します。そして多摩川を越えて、東京都から神奈川県に入ります。川崎市に入って登戸に到着します。ここらJR南武線も乗り入れていますので、この後の線路を間違えないように気をつけます。向ヶ丘遊園、生田、読売ランド前と、ほぼ線路に沿って走っていけます。駅間距離も短く、快適な走りです。生田駅では、駅前に看板を持って立っている人がいました。大学入試の時期ですので、明治大学や専修大学のある生田には、受験生が訪れるのでしょう。ここから百合ヶ丘へと走りますが、この辺りは少し高台になっています。眺めの良い中を、まずは新百合ヶ丘に向かって、道を下っていきます。この辺りは何回か来たことがありますので、馴染みがあります。下り切ると新百合ヶ丘駅です。ここからどうするか考えます。相模大野まで走って、次回に小田原線か江ノ島線にするか決めるか、それとも多摩線を走るかの二択です。考えた結果、多摩線を走ってしまおうと決めました。終点の唐木田までは直線距離で10km程度となっているので、ここまで12km走っていますが、大丈夫だと思います。【ポイント最大46.5倍&最大2000円OFFクーポン】セイコー 小田急線開業95周年記念 特急ロマンスカーMSE ウオッチ 数量限定5,000点 鉄道コラボ多摩線の路線は、かなり高い場所を走っているようです。そのため必然的にコースも高台を走ることとなり、また住宅街やニュータウンになりますので、風景が一変します。五月台、栗平、黒川とほぼ路線に沿って走れましたが、次のはるひ野は少し苦戦します。そして、ここから先がほぼ路線とは離れて走ることとなります。はるひ野から小田急永山まで、Googleマップを何度か見ながら走りましたが、何度も道に迷いました。道が蛇行していたり、方向が変わっていたりなど、地図をずっと見ていないと難しいです。この小田急永山と、次の小田急多摩センターの2駅を走破するのに1時間以上かかりました。かねり余分に走ってしまい、疲れが倍増しました。そのため、最後の唐木田までは、ずっとスマホを片手に持って地図を見ながら走りました。最後の唐木田駅の手前に上りが現れ、苦しみながら上り切ると、終着駅の唐木田です。ここで29.3kmでしたので、周辺をぐるぐる走って30kmにしました。当初の予定よりも、かなり距離を走りました。これで、新宿から唐木田までを制覇しました。この後は小田原か江ノ島か、どちらを目指すか、ゆっくり楽しんで考えたいと思います。