経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

2022/09/05(月)20:27

日産マーチが国内販売終了

経済・社会・企業(126)

日産自動車が、小型車マーチの国内販売を終了するという報道がありました。 既に国内生産は終了しており、現行モデルはタイで生産しているということです。 報道によりますと、現在のマーチは4代目だそうです。 1982年に初代が発売された日産を代表する小型車で、国内の累計販売台数は約260万台ということです。 近年は販売が低迷しており、国内向け車両の生産を追浜工場(神奈川県横須賀市)からタイに移していました。 約40年に渡って販売されていましたが、その歴史に幕を下ろします。 日産は、電気自動車などの開発に経営資源を集中し、販売が低迷しているマーチの販売終了に踏み切った模様です。 自動車を取り巻く環境の変化を感じるニュースです。 私が社会人になって、初めて持った車がマーチでした。 と言っても、実家で父が乗っていた中古車のマーチを、名古屋に赴任が決まった私がもらったのが実情です。 軽自動車よりも少し大きいですが、大学生の時はペーパードライバーでしたので、小回りもきくマーチはちょうど良かったです。 このマーチで、社会人1年目の頃は大阪の同期を訪ねて、遊びに行ったものです。 このマーチも数年乗って、その後初めて新車を買いました。 やはり同じ日産のブルーバードでした。 今はサニー、ブルーバード、セドリック、プリメーラ、そしてマーチも生産終了になってしまいました。 これも時代の流れでしょうか。 今はほとんど車を運転することもありません。 そんな中でのマーチの販売終了のニュースは、車との付き合い方が変化したことを実感させられる出来事です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る