990300 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

aki@ この様な書き込み大変失礼致します New! 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
背番号のないエースG@ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長@ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年04月18日
XML
カテゴリ:業務改革

まだ前職の経理部長だった頃、決算早期化に取り組んだことがあります。
年度決算の業務改善で、大変大きな成果をあげることが出来ました。

この業務改善は、決算早期化やIFRS導入では第一人者でいらっしゃる、公認会計士の武田雄治先生にご指導いただきました。
武田先生のセミナーに行き、この話を聞いて衝撃を受け、すぐにやろうと思いました。

セミナー翌日に先生にコンタクトして、会社にお越しいただきました。
色々と打ち合わせをして、スタートをさせました。

約半年ぐらいだったかと思いますが、目から鱗のことがたくさんあり、とても勉強になりました。
当時の経理部員も前向きに取り組んでくれて、大きな成果となりました。

この時に武田先生が書かれた本を、その後も教科書として使っていました。
指導していただいたことのみでなく、それを自社なりに進化させ、さらに良い結果につながりました。


「経理の仕組みで実現する」決算早期化の実務マニュアル 第3版 / 中央経済社 【本】

長年経理の仕事をしていますが、この決算早期化は私の中でもベスト3に入る成功体験でした。
今でも仕事に生きています。

あれから時間もだいぶ経ちました。
先日、武田先生から決算早期化のご著書の新版を、ご丁寧に私の自宅までお送りいただきました。

手元に届いてから、あっという間に全て読みました。
内容がだいぶバージョンアップしており、経理を取り巻く環境も変化しています。

読んでいて、過去に取り組んできたことの振り返りのみでなく、現在このことは出来ているかどうか、確認することも出来ました。
この仕事には終わりはなく、連綿と続いていくものなので、また今の時代で進化させなければ、と思いました。

武田先生のお考えには共鳴する点が多く、いつも学ばせていただいております。
経理の仕事に携わっている方には、是非読んでいただきたい1冊です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月18日 19時11分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[業務改革] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X