883176 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ウルトラランナー経理部長

ウルトラランナー経理部長

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ウルトラランナー経理部長@ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年11月29日
XML
テーマ:ニュース(100486)
カテゴリ:経済・社会・企業

大阪に本社のある繊維大手のユニチカが、繊維事業から撤退すると発表しました。
衣料繊維、不織布、産業繊維の各事業を2025年8月までに売却する予定で、祖業から撤退します。

ユニチカは1889年に尼崎紡績として創業し、繊維事業で日本の産業を牽引してきました。
しかし、近年は中国メーカーなどとの競争で業績が悪化し、営業赤字が続いていました。

ユニチカの繊維事業は、総売上高の4割を占める主力事業ですが、原材料や燃料価格の高騰で事業環境が厳しくなりました。
2014年に繊維製品を手がける子会社の佐賀工場閉鎖を決めるなど、国内での生産を減らし、海外に生産を移転することでコスト削減を図っていました。

しかし、構造改革を行ってもなお、抜本的な完遂に至らなかったとして、事業撤退を決めました。
経営の立て直しを図るため繊維事業から撤退し、三菱UFJ銀行などが約430億円の債権放棄に応じます。

さらに、官民ファンドから事業再生の支援を受けて、再建を図ります。
上埜修司社長ら全取締役は業績悪化の責任を取り、2025年4月下旬をめどに退陣する方針です。


脚を太く見られない 蓄熱パンツ レディース 暖かい 日本製 ユニチカ 【 保温 プロサーモ スキニー スリム 冬 暖パン 冷えとり 防寒 女性用 ウォーム 動きやすい 厚手 ポケット付 股上が深め 秋冬 股下73 モカ アイボリー ブラック ネイビー ポリエステル90% 】

今後は需要が伸びている食品包装や、電子部品の保護に使われるフィルム事業に集中するということです。
また、半導体関連の製品に力を入れることで収益性の改善を図ります。

繊維産業はかつて、日本の代表的な産業の一つでしたが、現在では海外が主力になっています。
そのため、国内メーカーも縮少が続いていました。

また、ユニチカといえば女子バレーボールが有名でした。
ユニチカの前身の大日本紡績の貝塚工場バレーボール部が、1964年の東京オリンピックで金メダルを獲得した「東洋の魔女」のチームでした。

このバレーボール部も、経営悪化により母体となっていた貝塚工場が閉鎖され、2000年には活動休止となりました。
実質上の廃部です。

これらの流れを見ていても、残念ながら時間の経過による変化を感じざるを得ません。
新生ユニチカの今後に期待したいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年11月29日 18時14分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[経済・社会・企業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X