885259 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ウルトラランナー経理部長

ウルトラランナー経理部長

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

ウルトラランナー経理部長@ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年12月09日
XML

先日「箱根5区」という本を読みました。
徳間書店から11月に発刊されたばかりの書籍です。

私のSNSにおすすめとして流れてきましたので、すぐに購入しました。
翌日には手元に届きましたので、読み始めました。

箱根駅伝の5区は、ご存じの通り過酷な山上りの区間になります。
厳しい上りの他に、1月2日という真冬の気候もあり、悲喜交々さまざまなドラマが繰り広げられてきました。

「山を制する者は箱根を制す」と言われるほど、近年の箱根駅伝の5区はポイントになる区間です。
その箱根5区に挑んだランナーたちにフォーカスした書籍です。

この過酷な区間で区間賞を出した3人の選手は、自然に「山の神」と呼ばれ、注目を集めます。
順天堂大学の今井選手、東洋大学の柏原選手、青山学院大学の神野選手は、駅伝やマラソンファンのみならず、知っている方は多いと思います。


箱根5区【電子書籍】[ 佐藤俊 ]

3人とも区間新記録を出して、チームを優勝に導きました。
正に「山の神」と呼ばれるに相応しい、素晴らしいランナーの方々です。

しかし、この本は「山の神」以外にも、多くのことが書かれています。
特に私が心に残ったのは、敗れた選手のその後です。

神野選手が区間記録を出した時、当時の王者である駒澤大学は、3年生の馬場選手が5区を走っていました。
馬場選手は途中から異変が生じ、立ち止まってしまい、意識朦朧とする中で倒れ込むようにゴールしました。

このシーンは、私もリアルにテレビで見ていました。
馬場選手は自らの不調でチームが敗れたことを、自分の責任と考え、押しつぶされそうになります。

そこから何とか立ち上がり、4年生になった最後の箱根駅伝では8区を走り、区間3位の好記録を残して卒業しました。
この本では、馬場選手が箱根5区を走った時、その後の苦悩と翌年の復活、そして大学卒業後の様子が描かれています。

敗れた若者が苦悩から立ち上がり、現在の様子がわかったことで、なぜか私も安心しました。
苦しみから這い上がっていく姿は、心の底から応援したいです。

これらの他にも、「山の大東文化大学」や「神奈川大学初優勝」など、筆者が長きに渡って取材をしてきたことが伺えます。
駅伝ファンやランナーの方のみならず、多くの方に読んでいただきたい本だと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年12月09日 18時39分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[マラソン・ランニング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X