経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2708件)
過去の記事 >
第3四半期決算も大詰めになりました。 決算発表は来週ですが、今日は毎決算期の定例の委員会がありました。 この第3四半期決算は、第1四半期決算と同様に、今年度から手続きが簡素化されています。 四半期報告書がなくなって決算短信に一本化され、監査法人のレビューも任意になりました。 そのため、決算短信の内容が以前よりも少し拡充され、決算発表となります。 今日はその決算短信の内容について、関係する役員、各部門の方が委員を務める委員会で説明をします。 四半期ごとにこの委員会があり、私が説明を行っています。 このような機会が年に4回、年度決算の時は有価証券報告書や会社法計算書類などもありますので、さらにプラス3回ほど開催しています。 これだけの場数を踏んでいても、決算の内容は毎回異なりますので、入念な準備が必要です。 いつも分析資料を作成し、あらゆる角度から決算内容を分析します。 改訂4版 経理・財務スキル検定™【FASS】テキスト&問題集 [ CSアカウンティング株式会社 ] 開示資料に表れてこないものも、たくさんあります。 この委員会の開催は午後の遅めの時間が多いですが、朝からほぼずっと資料の確認などの準備をしています。 第3四半期のこの時期になると、そろそろ年度も終わりが近づいてきます。 今回の数値ももちろんですが、この先の年度の着地予想が気になります。 それらも含めて、丁寧に説明を行いました。 無事に委員会は終わり、この後は決算発表までの対応が続きます。 毎回、この委員会が終わると一安心です。 次は取締役会での説明、承認という大きな場がありますので、引き続きしっかりと対応していきたいと思います。