経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2793件)
過去の記事 >
昨日の彩湖ウルトラマラソンから、一夜明けました。 昨夜は内臓が疲れて、ほとんど何も食べられず、また身体のあちこちにダメージがありました。 一晩寝て、今朝は内臓の調子は戻りました。 リカバリーで近所を走りに行きましたが、左膝の痛みがやや強いので、1kmでやめました。 初期のウルトラマラソンの頃のような感じで、失敗レースの典型的なパターンです。 早めにケアをして、体調を万全に戻し、また走り込みたいと思います。 彩湖ウルトラマラソンは、3回目の参戦でした。 今年はシャトルバスもすぐに乗れ、余裕を持って会場に到着できました。 いつもこの大会で一緒になる、ウルトラ仲間のYさんとも合流し、8時にスタートします。 スタートから早くも暑さを感じる中、少し速いペースで刻んでいきます。 これから参戦していくウルトラマラソンは、いずれも過酷なレースばかりです。 そのため、もう少しスピードも意識しようと、今回はサブ4ペースである程度行き、その後は流れのままに粘ってまとめる、という作戦です。 最初の2kmのエイドで、早くも給水します。 早めの給水で、暑さ対策を万全にします。 厳しい暑さが予想されているので、気温の上がる前に距離を稼ぐ、という意味もあり、気持ちオーバーペースであることは認識していました。 これが後半に地獄を見ることになります。 細かいアップダウンも特に気にせず、10kmあたりまでは余裕です。 エイドでも色々な給食が提供されているので、これも楽しみながら周回を重ねます。 しかし、ここ最近の仕事の忙しさによる疲れと、数日前から左肩甲骨の痛みがあり、調子があまり上がらなくなってきました。 そのうちに、19km付近で左膝に軽い痛みが出てきました。 フルマラソンでも膝に違和感や痛みが出ることはあるのですが、さすがにまだ早すぎます。 早めに対処しておこうと、ドロップバッグのところに着いた時にテーピングを出して、膝に貼りました。 これで少し楽になったのですが、暑さのため汗が流れ、1周5kmを走った段階で剥がれてしまいました。 仕方ないので、その後は放置します。 【ふるさと納税】彩湖・道満グリーンパーク 道満河岸つり場 金魚つり場1日利用券2枚【1073338】 パワーをつけようと、エイドで美味しそうなカレーを食べて、また走り出します。 普段なら何ともないのですが、ダメージが起き始めている身体にカレーは御法度でした。 徐々に胃のあたりが苦しくなってきました。 まだ先は長いので、早めの対処に鎮痛剤を飲みます。 その後、しばらく時間を置いて、胃薬を飲みました。 まだ前半でこの体調だと、かなり厳しい状況です。 30kmを過ぎても、まだ40kmあるのか、という心境です。 ダメな時はこういう心境になりますので、何とかカバーしていかなければいけません。 まだまだ先は長く、厳しいレースになりました。 それでも、タイムは順調に刻めているという状況ですので、この後はできるだけ粘って完走を目指します。
梅雨の季節の月例マラソン 2025年06月15日
雨が降る前に 2025年06月14日
いわて銀河から1年の在宅勤務の日 2025年06月08日
もっと見る