経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2791件)
過去の記事 >
今日は2025年3月期の決算発表です。 毎年のことながら、いつもこの日にたどり着くまでにはさまざまな苦労があります。 前職で経理部に異動したのは、2002年でした。 その当時はまだ非上場で、上場を目前に控えている頃でした。 間に上海駐在や、経営企画、総務という仕事もしてきましたが、もう20年以上、このような仕事に携わっています。 最初は担当者で、後に課長、部長を務め、現職に至ります。 年度決算は本決算とも呼ばれますが、大体45日以内に決算発表を行っていました。 今年は暦の関係もあり、過去最速となる5月9日の決算発表となりました。 5月の一桁の日に決算発表となりますと、ゴールデンウィークもありますので、とても慌ただしいです。 20年ほど前には、決算発表までは休みなし、みたいなこともありました。 今年は、決算発表が早いというのはかなり前からわかっていましたので、どうやってやり繰りするか、以前から検討を進めてきました。 部員の頑張りで、何とかここまでやってきました。 今回の決算発表から、東証の要請により、英文決算短信も同時に発表することになりました。 これも大変だとわかっていましたので、関連部署と以前からすり合わせを行い、第3四半期決算でテスト運用もやりました。 株式市場の本当の話 (日経プレミアシリーズ) [ 前田 昌孝 ] これらのさまざま課題に加え、監査法人とも事前に何度も課題のすり合わせを行いました。 期末にサプライズにならないよう、準備をしてきました。 経営層とのコミュニケーションも、こまめに行いました。 決算の見通しや想定外の事象の有無など、まめな報連相を行ってきました。 そんな日々の集大成が今日です。 午前中の取締役会で決算内容を説明し、無事に承認を得ました。 その後はお昼を挟んで東証へ移動して、決算発表に備えます。 昨秋から東証の取引時間が30分延長されたこともあり、決算発表や記者会見などのイベントは、全て30分後ろ倒しになりました。 東証にも何回も来ましたが、今日は比較的空いています。 無事に今日一日、やるべきことは終わりました。 これで、2025年3月期の決算発表は、無事に終わりました。 まだまだ会社法や有価証券報告書、株主総会などの大きなイベントは続きます。 それでも、一つの区切りにはなりました。 皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。