975744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエースG@ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長@ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年05月20日
XML
テーマ:ニュース(97340)
カテゴリ:経済・社会・企業

相鉄が手掛ける横浜駅西口の再開発の全容が明らかになってきました。
2040年代の実現を目指します。

相鉄が西口の開発に乗り出してから、70年以上が経過しているということです。
西口に限らず、横浜駅は私も30年以上前から馴染みがありますが、いつも必ずどこかが工事をしている印象です。

昭和の時代から平成の終わり頃まで、西口の周辺には屋台が出ていました。
不法な営業として、撤去の警告がずっと出ていましたが、姿を消すまでに30年ほどかかったと思います。

相鉄は、二俣川、ゆめが丘など「沿線開発6大プロジェクト」が終了し、本格的に横浜駅の再開発に取り組むようです。
今回の計画は「横浜駅西口大改造構想」とし、人々が豊かさを実感できるようにとの思いを込めたプロジェクト、ということです。

この再開発は、横浜市が主導して策定した「エキサイトよこはま22(横浜駅周辺大改造計画)」に沿って推進します。
市と連携し、駅前広場などの公共空間も整備します。


思い出は横浜駅西口から [ 小島ひろ子 ]

そして、河川の利活用による親水空間の創出や、歩行者優先の安全な街を目指す、としています。
この一環で、いくつか具体的な構想が明らかになっています。

その一つに、相鉄ジョイナスと横浜高島屋が入る「新相鉄ビル」についても言及しています。
このビルの建て替えも視野に、今後検討していくとしています。

そして、2020年代後半には映画館「相鉄ムービル」の建て替え工事を開始するとも発表されました。
相鉄ムービルは、従来通り映画館とするかは未定で、他の機能も含め検討するということです。

確かに、横浜駅西口周辺は、古いと新しいが混在しています。
駅周辺は、現在でも昔ながらのお店や建物がたくさん存在しています。

ムービルは、その代表格と言っても良いかもしれません。
西口を出て、五番街を抜けると、川沿いに建っているムービルの姿は嫌でも目に入ってきます。

昔勤務していた会社がこの近所にあった時は、ムービルやその周辺をよくブラブラしました。
会社の同僚たちとも、よく飲み歩いたものです。

古き良き横浜のイメージを残す西口ですが、いつまでも古いままというわけにもいかないでしょう。
再開発された横浜駅西口がどのように変わるのか、この目で見届けたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月20日 18時57分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[経済・社会・企業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X