経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2797件)
過去の記事 >
5月になると、以前であればクールビズという言葉を耳にしましたが、最近では聞かなくなりました。 服装にも変化が表れているのでしょうか。 私の勤める会社は、以前は5月からクールビズ、6月に入るとスーパークールビズ、として、軽装で仕事をしていました。 この時期になると業務連絡が流れ、クールビズやスーパークールビズの服装について、説明がされていました。 昨年から、社内は身だしなみが自由化されました。 従業員一人ひとりが働きやすくやりがいを持ち、イキイキと働き続けられる環境づくりを目指すこととして、服装に関する基準が見直されました。 自分らしく、イキイキと働き続けられる環境づくりを目指す、という点がポイントだと思います。 衛生的で清潔感があり、業務に支障を与えないなどの一定の基準はありますが、基本的には自由になりました。 身だしなみの基準は、従業員アンケートなどをもとに、従業員自らが考えました。 これにより、個性的な服装や髪型なども含め、個性として尊重されることとなりました。 私はこれまで、経理という仕事柄か、クールビズやスーパークールビズの時期でも、毎日スーツにワイシャツが基本でした。 去年、自由化になっても、しばらくは同じようにスーツでした。 \ 春 夏 ノンストレス ジャケット /AOKI パジャマスーツ メンズ セットアップ ネイビー 紺 グレー 無地 洗える ウォッシャブル ストレッチ 伸縮 快適 軽量 消臭 ビジネス スーツ カジュアル そのうちに、周囲の様子なども見ながら、冬はセーターにチノパンなどで出社していました。 お客様と会う日はスーツですが、それ以外は楽な服を着るようになりました。 これが5月になってくると、軽装になりますので、無地のTシャツにジャケット、という服装が多くなりました。 暑い日などは、襟がないだけでもだいぶ違います。 出勤の時に電車内などを見ても、同じような服装の人も結構目にします。 だいぶ服装も自由になってきたのでしょうか。 ユニフォームが必要な仕事は別として、女子社員の制服なども、少なくなってきました。 前の会社では、女子社員の制服は今から20年近く前には、なくなったように記憶しています。 その頃は、Tシャツにジャケットなどという企業は、ほとんどありませんでした。 商談に訪問した商社がそのような服装の方が多く、やはり商社は進んでいるな、と思ったものでした。 夏の暑さも以前とは比べ物にならないほど厳しくなりましたので、服装の自由化はとても助かります。 これからの季節も、快適に仕事ができればと思います。
働き方の変化と多様化 2025年01月16日
1年振りのCFOの会 2024年10月16日
決算早期化 2024年04月18日
もっと見る