976486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

マラソン二刀流HIRO

マラソン二刀流HIRO

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエースG@ Re:関東大震災から100年(09/01) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ウルトラランナー経理部長@ Re[1]:久しぶりの秒殺(11/08) さとうさんへ ご教示いただきまして、あり…
さとう@ Re:久しぶりの秒殺(11/08) 下書き機能でエントリーで聞かれる項目を…
aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025年05月21日
XML
テーマ:ニュース(95419)
カテゴリ:業務改革

5月になると、以前であればクールビズという言葉を耳にしましたが、最近では聞かなくなりました。
服装にも変化が表れているのでしょうか。

私の勤める会社は、以前は5月からクールビズ、6月に入るとスーパークールビズ、として、軽装で仕事をしていました。
この時期になると業務連絡が流れ、クールビズやスーパークールビズの服装について、説明がされていました。

昨年から、社内は身だしなみが自由化されました。
従業員一人ひとりが働きやすくやりがいを持ち、イキイキと働き続けられる環境づくりを目指すこととして、服装に関する基準が見直されました。

自分らしく、イキイキと働き続けられる環境づくりを目指す、という点がポイントだと思います。
衛生的で清潔感があり、業務に支障を与えないなどの一定の基準はありますが、基本的には自由になりました。

身だしなみの基準は、従業員アンケートなどをもとに、従業員自らが考えました。
これにより、個性的な服装や髪型なども含め、個性として尊重されることとなりました。

私はこれまで、経理という仕事柄か、クールビズやスーパークールビズの時期でも、毎日スーツにワイシャツが基本でした。
去年、自由化になっても、しばらくは同じようにスーツでした。


\ 春 夏 ノンストレス ジャケット /AOKI パジャマスーツ メンズ セットアップ ネイビー 紺 グレー 無地 洗える ウォッシャブル ストレッチ 伸縮 快適 軽量 消臭 ビジネス スーツ カジュアル

そのうちに、周囲の様子なども見ながら、冬はセーターにチノパンなどで出社していました。
お客様と会う日はスーツですが、それ以外は楽な服を着るようになりました。

これが5月になってくると、軽装になりますので、無地のTシャツにジャケット、という服装が多くなりました。
暑い日などは、襟がないだけでもだいぶ違います。

出勤の時に電車内などを見ても、同じような服装の人も結構目にします。
だいぶ服装も自由になってきたのでしょうか。

ユニフォームが必要な仕事は別として、女子社員の制服なども、少なくなってきました。
前の会社では、女子社員の制服は今から20年近く前には、なくなったように記憶しています。

その頃は、Tシャツにジャケットなどという企業は、ほとんどありませんでした。
商談に訪問した商社がそのような服装の方が多く、やはり商社は進んでいるな、と思ったものでした。

夏の暑さも以前とは比べ物にならないほど厳しくなりましたので、服装の自由化はとても助かります。
これからの季節も、快適に仕事ができればと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月21日 18時30分39秒
コメント(0) | コメントを書く
[業務改革] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X