経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2814件)
過去の記事 >
また今月も月例マラソンの日がやってきました。 15日が月例マラソンの開催日になるのは、暦の関係で最も早い開催日になります。 月例マラソンの開催日は、毎月第3日曜日です。 1日が日曜日の時、最も早い開催日になります。 梅雨の真っ只中の月例マラソンですので、雨に降られることも多いです。 昨夜は強い雨が降りましたが、今朝は小降りになり、出掛ける頃には上がっていました。 わたし、世界を走ってます 20代で43カ国のマラソンを走って見えてきたこと [ 鈴木ゆうり ] それでも特有の蒸し暑さがあります。 そんな中で、2週間後に迫ったサロマ湖100kmに向けて、調整のレースになります。 100kmを走る上でも、ある程度のスピードは必要です。 今日は1、3、5kmはビルドアップを目指し、10kmはクーリングダウンとします。 まずは最初の1kmです。 スタートからちょっとペースを上げすぎてしまいました。 後半に少し落としたものの、4分29秒と速すぎる1kmになりました。 そのため、次の3kmはビルドアップせずに、4分45秒ペースを目指します。 この3kmのスタート前から、少し日差しも出てきました。 風が強いので湿気も多く、かなりタフな走りになります。 それでも、土手の上を走る好きなコースなので、粘って走りました。 14分16秒で、4分45秒ぴったりでまとめられました。 まだ1kmと3kmしか走っていませんが、暑さに疲れで結構キツくなってきました。 そのため、次の5kmは3kmと同じ、4分45秒ペースを目指します。 スタートからしばらくはペースが上がらず、苦戦します。 折り返しを過ぎても厳しい走りは続きます。 4分50秒前後のペースで4kmまで来ました。 最後の1kmで上げられるだけ上げて、粘りの走りを見せます。 このラスト1kmは4分24秒まで追い込んで、トータルでは23分49秒と、何とか目標の4分45秒ペースでまとめることができました。 よくここまで持ち直したと思います。 最後は10kmの予定でしたが、気温や湿度が高くなり、WGBTが25を超えたため5kmに変更となりました。 元々最後はクーリングダウンでしたので、5kmになっても影響はありません。 ここは早めに並んで、先頭から7番目でスタートしました。 それでもジョグで流しているので、恐ろしい数の人に抜かれました。 抜かれても全く気にすることはなく、ほぼジョグで27分ちょうど、5分24秒ペースで走り終えました。 1、3、5、5kmと、トータル14kmで今月は終わりです。 それにしても、14kmの疲れではないと感じるほど、タフな月例マラソンでした。 この季節は毎年、このような走りになります。 今月もありがとうございました。 また来月も楽しみにしています。
新コースのつくばマラソンエントリー 2025年07月07日
さらば 苦楽を共にしたシューズ 2025年07月06日
次に向けての再始動 2025年07月05日
もっと見る