経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2810件)
過去の記事 >
今日は株主総会の日です。 毎年のことですが、会社にとって一年で一番大きなイベントであり、経理の仕事をしている者としては、年度決算の締めくくりになります。 数えてみると、20年ぐらいこのような役回りをしています。 勤務した2社とも3月決算企業なので、この時期に株主総会というサイクルです。 梅雨時の株主総会ということで、雨になる年も多いですが、今年は雨の心配は全くなく、晴れて暑くなりそうです。 株主総会当日は、いつも早めに到着するように出勤します。 会場に着くと、既に事務局のメンバーがたくさん動き回っています。 皆さん、本当に頑張っています。 私は自席に座って、質問対応の準備をします。 10時から始まる総会に備えて、心を整えます。 やがて緊張感の中で総会が始まりました。 昨日のリハーサルでは課題もありましたが、いつも本番の時は上手くいくもので、今年も円滑に進んでいます。 そして、一番のヤマ場となる質疑応答です。 例年、多くの株主の方から質問があり、今年も同じような状況が想定されます。 想定通り、とはいかず、例年よりも本当に多くの質問がありました。 役員は一つ一つ丁寧に回答しており、事務局との連携も上手くいっています。 別冊商事法務No.476 株主総会想定問答集〔2024年版〕 [ 河村 貢 ] かなり長い時間の質疑応答でした。 本当に質問が出尽くした、と思えるくらいの時間でした。 これが終わり、全ての議案も原案通り承認可決され、無事に株主総会は終了しました。 事務局のメンバーに「お疲れ様でした」と声をかけて、すぐに取締役会会場へ移動します。 総会後の取締役会では、有価証券報告書の説明をします。 今年は総会前提出の議論もありましたが、この総会で選任された役員が確認して提出する、というプロセスを、今年は継続しました。 株主総会を巡る一連の業務は、全て終わりました。 午後からは通常の金曜日の業務を行い、16時に有価証券報告書の提出完了をEDINETで確認しました。 長い1日、そして長い年度決算も終わりました。 いつものことですが、一つの区切りになりました。 明日が夏至です。 昼の一番長い日を前に、春から続いた仕事が終わり、少しずつ昼の時間が短くなっていきます。 皆さん、本当にお疲れ様でした。