経理は地味だが役に立つ〜マラソン二刀流HIROの経理の仕事とマラソン日記〜
PR
プロフィール
マラソン二刀流HIRO
ウルトラランナー経理部長で、マラソン二刀流を続けるヒロさんが、地味にコツコツと経理の仕事とマラソンに邁進する日々を、徒然なるままに綴ります。 (フルマラソンサブ4、ウルトラマラソン100km完走を同年齢で達成することを、マラソン二刀流と呼んでいます)
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2820件)
過去の記事 >
昨日で連続ランニング日数が500日になりました。 1年4ヶ月程度、毎日走っていることになります。 雨の日も風の日も、暑い日も雪の日も、毎朝走ることは習慣になっています。 昔は帰宅後に夜ランという頃もありましたが、もうここ5年ぐらいはずっと朝ランです。 前回、連続ランニングが途切れたのは、冬に高熱でダウンした時でした。 39℃を超える熱が続き、3日間走れませんでした。 滅多に体調を崩すことはないので、多少の不調ぐらいで走らないことはありません。 この時は高熱で動けない状態で、とても走れるような状況ではありませんでした。 その前は、内視鏡検査でポリープが見つかり、除去手術をした時でした。 形としては手術になるので、術後1週間は運動禁止でした。 このポリープ切除で走れなくなったことは、過去に2〜3回あります。 軽いウォーキングもダメということで、悶々と過ごしたものです。 定年ランニング ゼロから始める50代から70代のためのランニングの教科書 [ 中野ジェームズ修一 ] このような生活のリズムになって、もう何年になるのでしょうか。 走り始めた頃は、土日に走るだけでした。 平日に1日走れるようにして、週3日走れると良いな、と思っていたものでした。 その頃は、当時勤務していた会社から帰宅ランなどをやって、週3日走るようにしていました。 そのうち徐々に走る日が増えてきて、現在に至ります。 走ることは、最早生活習慣の一つとして、自然になっています。 今朝は都合があって、朝ランのスタート時間が遅くなりましたが、こうなるとリズムが狂います。 やはり起きてから1時間後までにはランニングをスタートしないと、調子が悪いです。 連続500日ですが、アプリを使った英語などの語学の勉強は、連続1,200日を超えています。 それに比べれば、まだ半分以下です。 連続ランニングは、何よりも健康でなければ続けられません。 これからも健康で走り続けることができるよう、留意していきたいと思います。
月例マラソンコースを朝ラン 2025年07月13日
小田急線ラン_その7 2025年07月12日
新コースのつくばマラソンエントリー 2025年07月07日
もっと見る