Shine's blog rakuten

2022/11/16(水)22:09

嵐山へ紅葉狩り

昨日京都嵐山に、紅葉狩りに行ってきた。 運よくお天気にも恵まれて、絶好の紅葉日和だった。 さすが京都。平日とは思えないほどの人出だ。 まずは天龍寺まで歩いた。 境内は真っ赤な紅葉であふれている。とってもきれいだ。 天龍寺の「雲竜図」を見た。 中は撮影禁止なのでパンフレットを載せておくことにする。 天井板に漆を塗って、墨で絵を描いているそうだ。 360°どこから見ても、この竜が自分を睨みつけているように見えるそうだ。 実際にしたに行って、ぐるりと上を向いて360°歩いてみた。 うん、本当にどこから見上げても、竜の目に見つめられているようにみえる。すごい!! その後は、あの有名な竹林を散策した。 平日だというのに、本当に結構な人出だ。 所々でちょっと食べ歩きできるようなものを売っている、売店?のようなものがある。 私たちも「サツマイモチップ」を買ってみた。 パリッパリのおさつチップは、食べ歩きにぴったりだった。 雰囲気のある竹林を抜け、「トロッコ嵐山」駅に着いた。 とても可愛らしい駅がパッと目に入ってきた。 ここの紅葉も、本当にきれい。 おいしそうな焼き芋屋さんの屋台があった。 これは食べてみなきゃ!! 少し小ぶりの芋だったので、普通1つ400円のところ300円にお負けしてくれた。 さらにバターまでたっぷり塗ってくれた。 トロッコ嵐山駅前の焼き芋屋のおじさん、本当にありがとう。とっても美味しかったよ。 いよいよメインイベントのトロッコ列車に乗り込んだ。 保津川沿いは、絶景だ。本当にきれいな景色を見ることができて感動した。 車掌さんの説明アナウンスもとても楽しい。最後は歌まで披露してくれた。m(__)m ここはそもそも山陰本線だったそうだ。ときおり保津川下りの船とすれ違う。 その時は思いっきり手を振って、ご挨拶。旅気分を満喫できる。 かわいらしいトロッコ列車の旅は、約25分。 美しい景色に酔いしれた25分間だった。 JRで嵯峨嵐山駅までもどって、渡月橋まで歩いた。 数日前にテレビで見たときは、この渡月橋から人が零れ落ちそうなほどになっていた。 今日も確かに人は多いが、土曜日ほどではなくてほっとした。 ちらほらと外人さんや、修学旅行生のこどもたちも見かけた。 やっとコロナから少しずつ解放された来たことを、実感できてきた。 桂川にかかっている渡月橋を、川べりでしばし眺めていた。 のんびりとして、ホカホカ暖かくて、とても心地よかった。ボートの乗っている カップルや、家族づれなどを眺めていると、ほっこりとした気分になってきた。 少し遅めのランチは、やっぱり「湯豆腐」で決まり。 天龍寺の斜向かいにある「嵯峨とうふ稲」で食べた。 湯豆腐もさることながら、桶いっぱいに入っていた「湯葉」は、食べ応え十分でしかも とっても美味しかった。ご馳走様。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る