759887 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

コトノハ~慧真館~

コトノハ~慧真館~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

t.kishimoto

t.kishimoto

Calendar

Category

Archives

Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023

Favorite Blog

教師ブラックのフロク ブラック3232さん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
川越最強学力向上爆… ごうまじまじさん
毎年120点以上成績ア… がっきー塾長さん
ゆうきち先生の塾長… ramokichiさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Jan 14, 2009
XML
カテゴリ:塾長の教育論
うちの中3生のエース君。
9月の入塾時より入試模試の点数は飛躍的に伸びては来ているが、満点の域に達していない。ある程度の能力を持ち合わせた子なら、ある程度勉強すればどの科目も9割は取れるが、9割以上となると『ある程度』の勉強では全く歯が立たなくなる。

入試で9割以上を取るためには、当たり前だがどの科目も完璧に仕上げることが必要となってくる。『完璧』に、だ。教科書のどのページを開いても、テキストのどの問題を解いても、知らないことや解けない問題は何もないような状態にしなければいけない。

とは言え、神奈川県後期選抜まであと36日。今から新品の教材を購入し、それを解いていくのはナンセンスだ。もしも教材選びに失敗してしまったら貴重な残りの時間を無駄に使ってしまうことになる。

入試間近であるこの時期の、上位層に最も適している教材は、何と言っても入試模試や過去問だ。しかし、ただ模試や過去問にある問題を順番に解き、間違い直しをしてミスノートに書き留めるだけで終わってしまっては、折角の素晴らしい教材をフル活用出来ない。

模試や過去問は、単に問題を解くだけで終わってしまっては勿体なさすぎるほどの良問揃いだ。一通り解いて間違いを訂正した後は、その模試や過去問を教材にしてより深く勉強していくのが、この時期の一番の学習方法だと思う(英・理・社に関して)。

模試や過去問を教材にして勉強するとはどういうことか。問題に書いてある一つ一つの語句や、選択肢にある語句や文を一つ一つ拾って知識を整理するのである。

非常に説明しづらいので具体例を書こう。

例えば社会の模試。

(問題)
勘合貿易が行われていた時代に応仁の乱がおこっている。応仁の乱以後100年間の説明として正しいのはどれか。

(選択肢)
1.武家諸法度や参勤交代の制度が定められた。
2.諸国の武士が南朝側と北朝側に分かれて戦った。
3.各地に戦国大名があらわれ、下剋上の風潮が広まった。
4.朝廷を監視するために六波羅探題がおかれた。

答えは選択肢の3である。答えが3であることなんて、言ってしまえばどうだっていい。答えは5でも6でも何だっていいのだ。必要なことは、たった1問のこの問題に書かれていること全てを教材にし、学習することだ。

勘合貿易という言葉を拾う。そこに下線を引き、勘合貿易について知っていることをありったけ余白に書きなぐる。いつの時代、どこの国と行われていた貿易なのか。勘合とは何か。さらには同じ時代の世界史は何が起こっていたか。全て書きなぐり、知識があやふやなら調べ、覚え直す。

応仁の乱と書かれている。またその言葉を拾う。そこに下線を引き、同様のことをする。

選択肢に対してもだ。答えは3だが、1や2や4の誤った選択肢も教材にしてしまう。出てくる言葉全てに反応し、下線部を引きまくり自分の持っている知識を羅列する。あやふやなら調べて覚える。

うちのエース君はこの勉強法を『書き込み勉強』と勝手に名付けていたが、こうやってどんどん書き込んでいくと、全て終わった後の模試や過去問は、もはや原形を留めてはいない。そこら中に線が引いてあり、そこら中に自分のメモ書きが飛び交っている状態になる。

それで良いのだ。大切なのは、その模試からどれだけのことを学ぶかだ。同じ問題に二度と出会うことなど無い。だったら、模試を解く過程より模試を教材にして学ぶ過程の方が重要となる。もし、模試や過去問を後でもう一度解きたいならコピーを取っておけばよい。

模試や過去問は解いただけで満足してはならない。
模試や過去問ほど優良な教材は無いのだから、1つ1つをボロボロになるまで活用するのである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 14, 2009 11:29:49 PM
[塾長の教育論] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.