|
カテゴリ:JILLAな日々
さて本番当日である。...が、4時までミーティング。朝食は8時。その前に根性試しの「下諏訪で一番熱い温泉」に入るため6時半に起床。寝不足が心配である。
同室のTETSUさんも誘おうかと思ったが、かなり熟睡の様子なのでまあいいか。 旅館の2軒隣。Gパンは履いたものの、いちいち厚着するこたあないか、とゆーことで長Tに裸足サンダル履きで外に出る。わわわ...氷点下でした。まあ、いいか。 こりゃ噂には聞いていたが熱い!地元のおっちゃんたちもいたからヒャーヒャーゆーのもカッコ悪い。根性決めて首までつかる...が、動けない。もう熱さ越えてしびれている。指さえも動かせない。体中お湯に噛まれているみたいだよ。さいわいおっちゃんたちは体を洗っている。(どーか、横に入らないでね)お湯が動いたら気絶しそーなんだもん。 はい、出ますよ。もーいいでしょう。首から下が真っ赤だよ。帰りは氷点下だとゆーのにTシャツ・サンダル履きがキモチイイ。 朝食を取り会場まで歩いていく。さすがに体も冷め、痛いほどの空気が体にささるね。腰もきつくなってきた...。 会場で10月に会った向陽高校の美術部の生徒たちと再会。コミュニケーションもバッチリだね。今回は2.5mの布6枚に絵を描く。長さは前回の半分。そいつをティピー(ネイティブアメリカンのテント)に取り付ける。前回描いた絵を小さく切ってペットボトルを利用したランタンを作る。 周りではクリスマスツリーの飾り付けだ。隣のホールでは各国のクリスマスの紹介のブースや歌などが始まる。みんなガンバロー。 周りのイベントが段々クリスマスっぽくなっていくんだが、どーもこっちは地味なんだよなあ。 ![]() この時点ぢゃ高校生たちも「?」な感じ(笑) でも今回の絵は中々クリスマスっぽくていい感じなんだよなあ。絵を描きだしたらみんな夢中に。 ![]() まあクリスマスがどーこーより、単純に子供たちも絵を描くことは楽しく参加してくれた。で、6枚を繋ぎ合わせてみる。 ![]() で、ランタンを作る。 ![]() この時点でもね、まだ周りは「ふ~ん」って感じ。取材のカメラマンも取りあえず1、2枚撮っておくか、くらいだもんなあ...。 でもね、でもね、ランタンに灯を入れて電気を消してみた。実はティピーには青い電球も仕込んであるのさ。どーよ? ![]() 一斉に歓声が上がって写メ撮りまくり~。一気にクリスマスだべ?取材のカメラマンなんか僕たちよりも夢中で写真撮ってたもん。 ツリーは小学校に運ばれる予定だが、このティピーは残念ながら終了したら解体。まあ、みんなが最後に驚いてくれたからいっか。 今回は描いた絵の再利用でランタンを作るなど、実験的な部分もあったけど充分夏のイベントにも応用できるって思った。やりながら進化してるんよ~。 片づけて、高校生たちにサヨナラを言い、最終電車を気にしながら打ち上げに参加。ホント下諏訪の人たちってフレンドリーで楽しい。またの再会を約束し、AKIさんはわずか30分で退席。(やっぱ長野大阪間って遠いよね)僕とTETSUさんも惜しまれながら下諏訪をあとに、一路新宿。 チーム下諏訪の皆さん、向陽高校の皆さん、ホントお世話になりました。有り難うございました!またお会いしましょう! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[JILLAな日々] カテゴリの最新記事
|
|