ビジネスブックウォーキング

2009/10/22(木)15:37

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力

ビジネス本(201)

こんにちは、仕事中に合コンのお店を探すダメ人間Titzです 本日紹介するのは、ビジネス書のリーダーをひた走る勝間氏の考え方のベースはどこから来るのかを明かした本「勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践」です この本で言っていることでTitzにヒットしたのは、再現性のある仕事に就けということ、 「職業選択の際、いちばん多い失敗」とその結果どうなるかについての文章は必読の価値ありです これから起こることは何か?についての続きは、長くなったので次回紹介します 紹介したい言葉 53頁 より恵まれた仕事に就ける可能性については、『まぐれ』(ダイヤモンド社)という書籍がたいへん参考になると思います。この本では、成功したトレーダーの多くはまぐれであり、次に生まれ変わったり、状況が変わったりしたときには貧乏になりうるが、一方、堅実な歯医者はどのような状況になっても、金持ちであると言っています。  私はこの考え方にとても賛成で、どんな状況になったとしても、堅実なスキル(たとえば、歯の治療法など)を持っていれば、高い確率で、よりよい時給と自由な時間を得ることができると考えています。  職業選択の際、いちばん多い失敗は、そのときにもっとも流行っている企業に就職してしまうことです。昔は鉄鋼、少し前が電機、私たちバブル世代は、銀行、そして最近はIT・インターネットといったところでしょうか。しかし、それらの業種はある意味まぐれで、これまでたまたま勃興してきただけなのかもしれません。そうすると、これから起こることは何か? 抜粋ここまで (注:紹介のため、改行や行間を一部訂正しています) この本から得た学び 金銭で仕事を選ぶなら、再帰性の高い仕事でかつ、人気化していない業種 その他近況 今日雑誌の取材が入ったりしてます、どきどきです ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このブログは、土井英司氏のビジネスブックマラソンで紹介された本を中心に「気になった言葉」を紹介し、 本を読んで得たヒント、展開的アイデア、やるべきこと を徒然に書す備忘録的ブログです 訪れていただいたすべての方とその周りの人たちに、 今日もすべての善き事が、雪崩の如く起きますように ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る