2021.12.02

こんばんは
12月に入り急に冷えてきましたね

朝の水やりが手がかじかみます
今日は母の介護に行く前に
母の庭から運んだ
大きなイチゴポットの植え付けをしました
もう25年
いや30年?ほど前から庭にある鉢
あのころではとってもハイカラな鉢でした
割れることもなくとてもしっかりした鉢ですが
経年劣化でボロボロとしてますが
その風合いも素敵なのでそのままで
そうそう母は今は状態も安定して
私の持って行った『あんまん』を
美味しそうに食べていましたよ^^
まだもう少し母との時間が持てそうです
左の3鉢は
この前のローブドゥアントワネットと
一緒に寄せ植えにした分ですが
まだご紹介してないので
ご紹介させてくださいね^^
このコリウスの鉢は
もうすぐ寒さでダメになるので
抜いて植え替えしましたよ
どうでしょう?
既存のゼラニュウムはそのままにして
絞りの葉牡丹
『スパーリングロゼ』と
エンジのローブドゥアントワネットを使いました
シック過ぎぬように
アリッサムで明るさを出しました

どうかな?
こちらの鉢は
優しい雰囲気で
シルバーレースを使って
スプレー咲きの葉牡丹と
ブラックの葉牡丹もアクセントに
アイビーの白雪姫も添えて
こんなに優しい花色のローブちゃんです
この寄せ植えはは
白銀の中のお花をイメージ
これはなかなかお気に入りです
鉢も素敵でしょ(〃艸〃)ムフッ
寄せ植えってどのお花も主張しすぎないのが
一番いいと思うんです
私が作る寄せ植えのポイントは
色を派手すぎないようにすることです

はい

これで3鉢
あとは今日頑張った
母のイチゴポットで
全てのビオパン植え付け完了です
とても大きなイチゴポットで
古いものなのでしっかりできてて重いんです
なので
おこうと思う場所で植え付けです
冒頭でもお話しましたが
こんな感じで
経年劣化で
表面が風化し始めています
すこしだけ塗料が残っていますが
始めは茶色の色が塗られてました^^
母の大切に使ってきたイチゴポット
このままで加工せず使います
まずはワイルドストロベリーの
白実
お花は赤実と同じですが
実は清楚な白です(* ´艸`)
こちらは皆さんお馴染みの
赤実のワイルドストロベリー
一年中楽しめるのでお気に入り
上部に対角線上に植えて
その隙間に
八重のノースポールを植えます
初めて育てる
八重のノースポールです
名前も素敵
『雪の華』
これからにぴったりの名前です^^
こんな感じで
白のお花で統一してあるので
派手にはなりません
いい感じ((´∀`*))
あとはしてのポケットです
4か所ありますが
裏のポケットは日が当たらないので植えません
3種のお色の
ムーランフリルと
アリッサムを植え付けます
みんな素敵なお花で
こんなのや
優しいレモン色の入った素敵な子や
ちょっとシックな子まで色々
植え付け完了
大きな鉢なので
存在感がばっちり
この場所にしっくりと馴染んで
素敵です

ホントは母にも見てもらいたいんですが
今となってはそれはかないません
残念で悲しいですね
たくさんの花達が
今裏庭を華やかにしてくれています
そんな花達が
悩みや苦しみを癒してくれます
ありがたいことです

それではこの辺で

今日の庭のバラ
輸入切花品種
『ジュリアベイビー』
切花品種
デビットオースチン
イングリッシュローズ
『キャリー』
切花品種
デビットオースチン
イングリッシュローズ
『ジュリエット』
切花品種
デビットオースチン
イングリッシュローズ
『エミリー』
切花品種
『ウインブルドン』
今日は朝から
突然でしたが3人のバラのお客様が見えました
春も見に来たという方たちでした
裏庭がたいそう喜んでもらえて
作った甲斐がありましたよ
「幸せな気持ちになれた

』と
そういわれてすごく嬉しくて
バラのお世話を頑張ってる自分も
幸せな気持ちになりましたよ
まだまだ蕾がいっぱいなので
暫くはお花を楽しめそうです
覗いてみてね( ´艸`)
いろんなお花がありますよ
今日もばぁばの薔薇の花園にお越し下さり
有難うございます



不定期の更新になりますが
又ご訪問くださいね

*ごめんなさい!コメント欄を閉じています🙇

<
<
最終更新日
2021.12.06 20:39:40