めだか&ゆかいな仲間たち!!

2008/01/20(日)00:40

水槽崩壊???

水槽(5)

今朝、いつものようにメダカに給餌したのですが、 メダカが寄って来ない。 いつもなら、水槽の前に立っただけで、 尾鰭をフリフリ集まってくるのに。。。今日は、どしたのかな~???少し気になりながら、自分も朝ご飯約1時間後にメダカ水槽を確認すると、 餌が水面に浮いたままで、ほとんど食べていない。メダカを見ると、水面近くで、ほとんど動かない(^_^;)何かの病気にかかったのだろうか?とりあえず、水質のチェックをしてみる事に。試験紙pHしか持ってないし、今までに反応した事ないし。。。 って思いながらチェックしてみると、なっナッなんと!!、Ph8.0付近まで変化している。急遽、換水を行う事にしました。きっキッ汚い!!底床(大磯砂)にホースの先を突っ込んで水を吸い出すと バケツに真っ黒の水が。。。。そう言えば、換水は数ヶ月ぶりだなー水槽が安定していると思って、手抜き過ぎたのかなぁ (^^;急に換水して、急激に水質が変化すると、 混泳のミナミヌマエビに悪影響が出るので、 とりあえず、1/3程度で終了。バケツの真っ黒の水を捨てようとした時、 何かが動いた!!よーく見てみると、稚ミナミ??? そうだ、先日から抱卵したミナミを見かけなくなったと 思っていたら、孵化していたようだ。ホースで真っ黒の水と一緒に吸出してしまったようだ。バケツの水を少しづつ捨てながら、稚ミナミ(体長約2mm)を救出。1匹、2匹、3匹・・・・8匹稚ミナミ8匹の救出に成功しました。気づかずに水と一緒に流してしまった稚ミナミがいたら ごめんなさい。m(__)m 換水が終わって、再び、水槽のメダカをチェックしてみたが、 元気が無いように見える。これ以上、水槽に手を加えても逆効果が怖い!!今日は、このくらいにして、様子を見る事にしよう。あっ!!、換水後のPhの測定、忘れてた。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る