ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

2010/03/12(金)03:27

福岡県 九州菊・樋の口酒・純米吟醸 林平作酒造場

日本酒(200)

もらいもの 兄の知人の結婚式の贈答品。(兄は酒を飲まない人なので自分にくれた) 表ラベルには新郎と新婦のツーショット写真がプリントされている。  福岡県  九州菊(クスギク)・樋の口酒・純米吟醸  林平作酒造場 (商工会ページ)  夢一献(精米歩合50%)  日本酒度±0  酸度1.8  アミノ酸度1.2  アルコール度17.1度  参考価格:1500円弱(?)(720ml) マンゴーやクリームの様な吟醸香を感じる。 味は甘味がメインで少々酸味と苦味が音を追う。 このほのかな酸味と苦味は甘味の引き立て要因で、これのおかげで全体が分かり易く飲み易い味に。 うん、味も香りもなかなか。 時折、酸味がやや多めに顔を出す時があるが、基本は米の綺麗な甘味。 辛口のようで辛口でない。 喉越しは端麗であっさりしてるが、口内では目立たなかった苦味感が妙に後を引くかも。 この辺は甘味の押しや、ツマミの味ひとつで打ち消せる程度なので個性の範囲内。  温度上昇でこの苦味感が強まる感じで、味の綺麗さが損なわれそうになる。  単独ではちょっと頼りなく思えてきて、やはり何か口直しになるツマミが欲しいな。  なるべく冷温キープ推奨。 綺麗な味と香りで飲み易く、アルコール度の高さからか、飲み応えもそれなりに感じられる。 ただの記念用の日本酒とナメてたが、飲んでみるとこれが意外にバカに出来ない良い出来で驚いた。 自然な甘味がメインで、日本酒に不慣れな人でも飲み易そう。 ツマミは肉類じゃなければ何でも合う。 肉系でもタルタルステーキやユッケとかには合いそう。 漬物とかのあっさりした味のものには醤油をチョロっとかけるのを推奨。 今回は 塩茹でイイダコのポン酢がけ と合わせたが、ピッタリだった。 値段以上。 これは結構イケた。 正確な価格は不詳だが、720mlで2000円前後でも納得できる。 ごちそうさまでした。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る