ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

2016/05/22(日)02:55

イタリア ソアーヴェ・ピッツァ・パスタ・ヴィーノ2008 ラム・フォッサルタ

イタリア:ヴェネト州(30)

 イタリア ヴェネト州 DOCソアーヴェ  ソアーヴェ・ピッツァ・パスタ・ヴィーノ2008 Soave Pizza Pasta Vino  ラム・フォッサルタ Ram Fossalta  ガルガネーガ90% トレビアーノ10%  スチールタンク発酵 タンク熟成4ヶ月  アルコール度11.5%  輸入:日欧商事株式会社 購入価格:784円 色は微妙に黄緑がかったかなり薄い黄色。 香りはミント、リンゴ、みりん? 味は薄い苦味と薄い酸味。余韻に薄い苦味。 うわ、すごいシンプルな味と香り。 (ある意味)流石ソアーヴェ。 “軽薄”“希薄”を通り越して、これは ほぼ「水」と言っても過言ではない。 良く言えばスッキリした味だが、長所はそれだけ。 それも、名前の通りにピッツァかパスタに合わせるためだけの味構成。 その料理も、焦がしガーリックに塩とオリーブオイルだけの、本当にシンプルな味付けにしか通用しないんじゃなかろうか? これはあらかじめ分かってて飲まないと、「何じゃこりゃ!?」と困ってしまう味。 料理と一緒前提で、その料理もシンプルなものでなければ、どこまで上手く合うか分からない。 シンプルな料理によってワインに塩気とオイリーさが補強されて、初めて そこそこ形が作られる感じ。  抜栓40分位(温度上昇?)で酸味と苦味が少々強まる。  それで美味くなる事はなく、むしろしつこさを感じられる事もある。  ただし、これ位の出力がないと白ワインと呼べないんじゃないか、  と言える程度の 悪くないしつこさ。 良くも悪くも食中の水代わりのためのワイン。 酸の感覚も無くはないので味は まま分かるが、これだけを単独で飲んでも何も意味を成さない。 これはこれで、「ソアーヴェ」というものに求められた役割は完璧に果たせてるとは思うw。 本当の意味で“水代わり”のガブ飲みワイン。 値段相応。 高価くても950円は越えないと思う。 これは「700円台」の「ソアーヴェ」であることに 明確な意味のあるワインだと思う。 ★楽天検索 ピッツァ パスタ ヴィーノ ソア★ 楽天扱い約5件  800円~1080円  平均880円前後 まぁ800円台なら納得。 薄い、軽い、よくある安ソアーヴェに900円以上も出すこたぁない。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る