ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

2012/08/31(金)21:57

イタリア デジール・ブラン・ビアンコ2007 ヴィニェティ・ラパイス

イタリア(68)

もらいもの  イタリア IGTヴェネツィア・ジュリア IGT Venezia Giulia  デジール・ブラン・ビアンコ2007 Desir Blanc Bianco  ヴィニェティ・ラパイス Vigneti Rapais  ヴィオニエ50% トラミネールアロマティコ(ゲヴェルツトラミネール)50% (PDF)  フレンチオーク樽熟成18ヶ月  アルコール分13%  輸入:株式会社オーレ ジャパン 参考価格:1700円前後 色はやや黄色がかった金色。 香りはカリン、ライム、クリーム、アンズ、バニラ、レモン、沈丁花、蜂蜜?キンモクセイ? 味は苦味と薄い酸味。余韻に甘味と苦味。 香りが良い。 味は少々苦味が強いが、甘い香りが全力で支援。 余韻の甘味もグイグイ伸びてきて、強く感じた苦味が気にならなくなる。 これは香りの存在感が素晴らしい。 柑橘にバニラに花と蜜、と苦味基調の味を支える力に溢れている。 これでさらにナッツ要素まであったら、ブルゴーニュと対等以上に闘える。 余韻の甘味の伸びもバッチリで、苦味が苦味で無くなる感じ。 もし香りが出なければ、ちょっと苦い薄い白ワイン。 このワインの主役は味ではない。文字通り味は二の次。 香りの次に余韻、最後に味。 香りを楽しめる人でないと、このワインの価値は半減。  抜栓20分程(ほぼ温度上昇)で、余韻の苦味がジワジワと強くなってくる。  全体の味わいを壊すほどの変化ではないし、香りは変わらないので、  素早く飲むか、冷温キープ出来れば何ら大した問題ではない。 べっこう飴 や お香の香りがしたらヒネ香と思うところだが、それが無い熟成白ワインに近い。 実際経年でそれなりに熟成してるのだろうが、50%のトラミネールアロマティコがかなり良い仕事をしてると思う。 味以外の点で万人向けとは言えないが、白ワインに心得の有る人なら一定以上の評価を下せるはず。 料理は、素朴で淡泊なものが良い。 カプレーゼとか、サラダとか、あとはシンンプルな鶏肉のソテーだったり。 強い香りも弱い味も殺さず、それでいて余韻の甘味と苦味を活かせる、そんな料理。 白出汁にヅケにした白身魚の刺身なんてのもいいかもしれない。 値段相応。 相応だが、2000円弱位でも納得したかもしれない。 この香りだけで1400円位の価値を感じられた。 【ヴィニェッティ・ラパイス】デジール・ブラン[2007](白) 価格:1,869円(税込、送料別) 楽天ではかわばた酒店のみ まあ納得の価格。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る