ken2137のワイン記録(たまにワインじゃないのもあるけど)

2014/05/03(土)03:32

鳥取県 北条ワイン・赤・鳥取ラベルNV 北条ワイン醸造所

日本産ワイン(93)

 鳥取県 東伯郡北栄町  北条ワイン・赤・鳥取ラベルNV HoujouWine Aka TottoriLabel  北条ワイン醸造所 HojoWine Jouzoujo  マスカットベリーA 100%  平成26年2月3日瓶詰め(?)  アルコール分13%  購入価格:1075円 色は澄んだ赤紫。 香りはキャンディー、カシスリキュール、餡、べっこう飴、きな粉、黒糖、カラメル? 味は渋味と甘味。余韻に薄い渋味と甘味を伴う薄い苦味。 何か、香りが やたら甘いな。 渋味は有るけど、それ以上に甘味が強く感じられる。 香りに引っ張られるのか、味も結構甘く感じる。 甘味が強い様でいて、意外と渋味や苦味が牽制をかけて突出を防ぐ動きは見せる。 しっかりしたボディを持たせ、ベリーAワインの割には なかなかの飲み応え。 良くも悪くも甘味が強いのが大きな特徴になってる。 香りの餡や飴の感覚が大きく目立ち、流石に香りと味の甘味を持て余し気味。 余韻も余韻と言うよりは口内にまとわりつく様な、少々しつこいニュアンス。 ロゼワインや他の品種とのブレンド調整用にならまだしも、単独で頑強につくるには結構難しい品種なのかも。  抜栓30分程で、香りの出力が衰えてきた。  香りの甘さが弱ったせいか甘味も後退し、味の苦味が強まってきた。  あの強い香りも、この味に統制をかける上では必要なものだったのかもしれない。 余韻にしつこさを感じつつも、意外と飲み口自体はスムーズ。 オーストラリアのシラーズから、スパイス香を無くして渋味も大幅に軽量化したワインに近い。 軽さを活かせる品種を重く仕上げてみたらこうなりました、って感じ。 面白さは有ったが、ちょっと活躍の場は難しいな。 ビーフシチューとか、牛肉のワイン煮込みに合いそう。 他に、揚げ物の甘酢餡かけ、チーズ類とも相性良い。 一定の粘りを感じる濃い味のものに向いてる。 値段相応。 約1000円のベリーAとしては、まあまあ悪くない出来。 「やや甘口のワインが好きだが、あんまり甘過ぎてもイマイチ好みじゃない。 赤ワインらしく渋味や重みもそれなりに欲しいけど、実はそこはあまり重要じゃなかったり。 それでいて滑らかな口通りを楽しめつつ、多少しつこい味の料理にも合わせられる、やや濃いめの味わいの赤」 そんな面倒なw赤ワインが飲みたい人ならハマる。 400ml弱残しで次の日(抜栓22時間経過) 香りはココア、アンズ、黒糖、べっこう飴、カボチャの皮? 味は苦味と甘味。余韻に薄い渋味と甘味を伴う薄い渋味。 キャンディー的な甘い香りは大分落ち着いた。 決して強くはなかった渋味も粗方抜け、黒蜜の酒の様な味と余韻。 初日のしつこい感じは香りと共に穏やかに。 餡の感じの甘味と香りが出易い。 これはこれで飲み易さが有る。 2日目も値段相応。 相応だが、初日とは毛色が変わってて、もう少し上方修正してもいい気がしてくる。 砂糖控えめ小豆入りココアドリンクみたいな雰囲気。 初日の方が個性的ではあったが、2日目の方が赤ワインとしてはもう少し万人向けで高汎用の印象。 南北アメリカ大陸のメルローブレンドワインの2日目と競合しそうな感じ。 ★楽天検索 北条 赤★ 楽天扱い2件 たかつか で1080円、谷本酒房で1106円 まあまあ標準的な価格。 北条ワインか。なかなか良い味出してる。 結構個性的なワインをつくるとこだね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る