2208912 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

趣味は‘散財’!

趣味は‘散財’!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Kenji07

Kenji07

日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

 Kenji07@ Re[1]:「真田幸村の至宝展」を鑑賞(01/10)   書き込み、ありがとうございます。   …
 藤原三能@ Re:「真田幸村の至宝展」を鑑賞(01/10) ここ数年間展示して来た真田幸村の子孫を…
 ミヤコ@ Re:3000M以上続けて泳がないと、泳いだ気にならない(10/17) こんばんは。 今回の、7500mをこなすには…
 Kenji07@ Re[1]:肩の痛みはキックの練習が遠因かも・・・(11/26)   >> のいろびたんさんへ   こん…
 のいろびたん@ Re:肩の痛みはキックの練習が遠因かも・・・(11/26) 1回に7300とか、すごいですね。 私も板キ…

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
2010年03月04日
XML
 
きょうは京都・四条河原町へ行って、「誓願寺(せいがんじ)」を参拝し、そのあと、「京都高島屋」で「山本丘人展」を見ました。
 
ここのところ天気予報には裏切られてばかりだったので、きょうは「雨が強くなるでしょう」という予報を聞いてもたじろがずに(笑)、あきらめモードで出かけました。
 
まず、「誓願寺」に行きました。
幸い雨は降っておらず、‘いいほう’に天気予報は外れていました。
 
「誓願寺」は「法然上人二十五霊場」の「第二十番霊場」になっています。
阪急の「河原町」駅から徒歩5分、京阪「三条」駅から10分と、とても交通の便のいい寺です。
 
ガイドブックや地図で調べた範囲では、繁華街の路地裏にあるように思っていたのですが、商店街のアーケードの横でした。
それも若者向けの店舗が並ぶ通りで、すぐ横にある「山門」にカメラを向けるのがためらわれました。
待つこと数分で人の流れが一瞬途切れました。(^-^;)
 
 
誓願寺(1)_2010_3_4
 
 
門の外から「本堂」がすぐ見え、さらに開け放たれた「本堂」の奥の阿弥陀如来座像まで、商店街のアーケード下から見通せました。
・・・すごい立地だなぁ。。。
 
境内に入るとすぐ左手に手水舎があり、数歩で「本堂」に上がる階段です。 
これほど「本堂」に上がりやすい寺もなかなかないと思います。
 
この寺は明治時代のはじめに町の整備のために7割以上の土地を没収され、「本堂」も何度も火災に遭い、現在の本堂は(言ってしまえば味気ない)‘鉄筋コンクリート’の建物で、昭和39年(1964年)に建てられたものだそうです。
面している通りの「新京極」という地名は、平安時代に寺町を「東京極」と言っていたのに対して、明治の初めに言うようになったということです。
 
 ■法然上人二十五霊場・第二十番 (山号なし)「誓願寺」
 
 本尊:阿弥陀如来
 宗派:浄土宗西山深草派
 開祖:天智帝勅願
 創建:天智帝の御宇(660年)
 御詠歌:極楽は はるけきほどと 聞きしかど つとめて至る ところなりけり
 
荷物を隅に置いて、念珠を取り出して、祭壇の前に立ちました。
畳の部屋なのですが、賽銭箱が大きすぎて(笑)、座ると本尊像が見えなくなってしまうと思ったからです。
 
 
誓願寺(2)_2010_3_4
 
 
脇にいろいろなチラシが置いてあったので、いくつか手に取りました。
この寺のパンフレットもありました。
 
左を向くと、仕切られた小部屋があり、そこに女の人がいました。
それまで私は気が付いていませんでした。(^-^;)
 
目が合ったので、パンフレットを取るのを一旦やめ、「納経帖」を取り出して、「朱印」を書いてもらいました。
(「本堂」内の写真は許可を得て撮影しました。・・・というか、自由なようです。)
 
 
誓願寺_朱印_2010_3_4
 
 
この寺は「新西国三十三所」の「第十五番札所」にもなっていて、祭壇の向かって右奥にその本尊の「十一面観音立像」がありました。
 
 
誓願寺(3)_2010_3_4
 
 
反対側(祭壇の左側)には、3体の座像がありました。
この寺は「浄土宗西山深草派」の総本山だということですが、中央にはその教えの基となる西山上人(法然上人の弟子)の像がありました。
 
 
誓願寺(4)_2010_3_4
 
 
「本堂」を出ようとして、「山門」から見て左側に「鐘堂」がありましたが、コンクリートの土台の上に立っていて、隣の家が丸見でした。
(ということで、画像はありません。(笑))
 
反対側には「扇塚」があり、また、見えにくいですが、石碑には「円光大師二十五霊場第二十番」と書いてありました。
 
 
誓願寺(5)_2010_3_4
 
 
この寺の縁起がもととなった『誓願寺』という能の曲があるのは初めて知りました。 
 
大変狭い境内で、見るところもない感じですが、気軽に「本堂」に上がれて、立派な「阿弥陀如来座像」の前に立てる、開かれたお寺という印象でした。
 
「法然上人二十五霊場納経帖」も売っていました。
 
このあとは、歩いて数分の「高島屋」京都店に行って、「山本丘人展」を見ました。
雨は傘を差そうかどうしようかという、ぱらぱらとした程度の降りかたでした。
どうやら天気予報は‘また’外れたようです。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月10日 01時51分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[法然上人二十五霊場巡り] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.