閲覧総数 710
2019.06.05
|
全149件 (149件中 1-10件目) 車の事
カテゴリ:車の事
E91をオイル交換してから、
昭和号ことスーパーカブC50のオイル交換を 行いました。 使用オイルは、新旧のホンダG210W-40です。 ![]() ![]() ![]() 前回交換より410km走行。
Last updated
2022.04.13 00:08:44
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.12
カテゴリ:車の事
今日は天気も良く、嬉しかったので、
E91のオイル交換を行いました。 前回、あまりのオイル漏れの酷さに、あきらめて ショップに入庫したので、 今回はリベンジです。 スロープスタンドに車を乗り上げ フロントをジャッキアップして ウマを掛けて ![]() オイルを抜きます。 ドレンプラグの頭があまりにも薄いので、 かなり緊張。 今にも舐めそう。 手持ちのメガネだと、カバーが邪魔して 厳しいので、17ミリのソケットで慎重に 緩めました。 オイルフィルターは、エンジンルーム上部に 有るので、楽勝! ![]() 外すとこんな感じです。 溜まってるオイルは、深追いせず無視。 どのみち、全部は抜けないですから。 新しいフィルターをセットして、 フィルターの蓋を締め付けます。 トルクは25Nm 次にドレンの銅ワッシャーを交換し、 私はストレートで買ったのを使用しましたが、 オイルフィルターの中に、Oリングと一緒に 入ってるので、買わなくても大丈夫でしたね。 ドレンプラグを締め付け、こちらも、25Nm たぶんBMWのLL01の規格通ってるオイルじゃ 最安値の部類だろう、 カストロールを4リッター入れて終わり。 ちなみに、この車のエンジンN46B20Bは オイルフィルター交換で、4.25リッターらしいです。 しばらくアイドリングして、 近所を1周して、オイル量は、8分目位の表示に なったんで、まぁ、大丈夫でしょう。 ![]() 総走行距離62199km 前回より、約6ヶ月2452km走行 オイル代3500円、フィルター1890円 オイル代はともかく、フィルターが高いですね。 まぁ、無事に終わりました。 良かった。 ![]() BMW E87 E82 E88 E46 E90 E91 E92 エンジンオイルフィルター 116i 118i 120i 318i 320i 11427508969
Last updated
2022.04.12 18:32:28
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.06
テーマ:オープンカー好き?(650)
カテゴリ:車の事
11月28日に行われたミートザビートミーティング2021に参加して
いまだに喜びは冷めず。 本当に良かったと思います。 ![]() ![]() この中に私のビートも入ってます! ![]() まさかの佐藤琢磨選手の登場にもびっくりしましたし、開発陣の方々も何人もお越しいただき、デスビやタイミングベルト、サイドシルなど、技術が足りませんでしたと 謝罪され、それを笑いながら聞くビートオーナー達。 他にも、Todayの足回りを流用しろと指示されて結果的に4駆のTodayのリアと形式が同じになったとか、 佐藤琢磨選手が、スロットルのバタフライが閉じた後に、スロットルを開けてもなかなかスロットルが開かないとか まさにレーシングドライバーじゃなきゃ、わからない領域の話しでは、 今なら電子制御スロットルで、いくらでも 味付け出来るんだとか 興味深く話を聞きました。 他にも、当時の8ビットのコンピューターにどうやってプログラム入れる大変だったとか、サイズやコストの制約だらけの軽自動車で、本当に苦労して作ってくださった事がわかりました。 普通の人間が、普通に買えて、維持出来る軽自動車で、販売してくれたから 今もこれだけ愛され楽しめる。 本当にありがとうごさいます。 部品メーカーの方には、めちゃくちゃ面倒で儲からない仕事なんでしょうが、 どうか、高くなってもいいんで、部品供給をお願いいたします。 また、MTBに来る前は、周りはピカピカな車ばかりかなと気後れしていましたが、 もちろんピカピカのビートもたくさんでしたが、幌がやれたり、塗装がやれたりしたビートもいっぱいいて、親近感が湧いたと言うか、皆、自分の出来る範囲で楽しめばいいとわかりました。 いろいろな人のビート見て、 シルバーのビートって、やっぱり、地味ですね。派手な改造をしてる人も少ない様に思いました。後はシルバーには、白ナンバーとサイドのクリアウインカーがいいなと感じました! みんカラのブログで、どなたかが、 パレードランでシルバーのビートの隊列が一番揃っていたとおっしゃていた方がいました。 シルバーのビートオーナーは、大人な常識人なんですよ(笑) 当日は、那須で1泊し、 翌日東北道で、名古屋ナンバーの黄色のビートに追い抜かれた際に、カップルの方に手を振ってもらいました。 嬉しかったな
Last updated
2021.12.06 21:21:53
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.29
テーマ:オープンカー好き?(650)
カテゴリ:車の事
![]() ![]() 私が長年持っていますホンダビートですが、近年は、動態保存しているだけと言った状況でした。 しかし、今年はビート誕生30周年とのことで、11月開催と言うことで、 参加させてもらいました。 ついに夢が叶いました‼️ 今までは、5月のGW開催で、 なかなか小売業に従事している身では参加をためらうところでした。 とにかく参加出来ただけで 感激です。 ビートに乗って来て良かった。 この日の為に、外装を少し綺麗にしたり、 タイヤを変えたりしました。 先ずは、実行委員や関係者の皆様に お礼を申し上げたいです。 本当にありがとうございました。 ちなみに、画像は、私も整備や幌張替えで お世話になっているカミムラさんの ご厚意で参加者に配られたエコバッグと、 参加記念品の石橋さんのデザイン画です。
Last updated
2021.11.29 21:30:05
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.25
カテゴリ:車の事
ビートのタイヤが、10年経過していました。
正直、ヤバイと思ってましたし、 乗り味は最悪。 近所のカー用品店で見積り出してもらったら、とにかくサイズがなく 純正サイズで4本そろうのは、完全エコタイヤばかり、勧めらたのは、BRIDGESTONEのネクストリーと、エコピア。 価格は、工賃や処分料入れて49000円と、60000円位だったら様な。 とにかく、気になるタイヤ、ダンロップのルマンやら、ディレッザなど、 片方のサイズしかなく どうしようか悩んだあげく ![]() 決めたのは、BRIDGESTONEのG3から、 ヨコハマのアースワンに変えた時の 軽やかさが忘れられず、 ヨコハマのブルーアースAE-01へ。 今日、板金塗装工場の社長に紹介してもらったタイヤ屋さんで、交換してもらいました。 ![]() 懸念していたバルブは、やはり、アルミのバルブは合うのがなくて、ゴムバルブになりましたが、その分安心。 サイズは、リアタイヤだけ、サイズがなく 太くしましたが、いや、軽い、軽い。 乗り心地、ワンランク上。 やっぱりタイヤ変えると違うわ。 めちゃくちゃ嬉しい! もう少しスポーティーなタイヤにもチャレンジしたかったけど、 ビートの生まれた30年前とタイヤ性能も違うからね。 いいんじゃない? これ タイヤ ヨコハマブルーアースAE01 21640円 交換工賃、処分料6600円 計 28240円
Last updated
2021.11.25 21:33:32
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:車の事
ビートの外装を直してもらいました。
近所の板金塗装の工場です。 今の社長は、2代目で、先代の社長の娘婿です。 父は、車に乗らない人でしたが、 今の社長が、見習いの小僧の時分からの 知り合いです。 父は、らんちゅうが趣味でしたので、 らんちゅうを運ぶ際に、ビニールに、 溶接で使う酸素を入れて貰うために 板金塗装の工場に行き、知り合いになったみたいです。 私が、初めて乗った愛車のEFシビックは、 中古で、今の社長から父が買ってくれたものでした。 そこから、ちょこちょことした、修理をお願いしています。 塗装ブースなどなく、 ビニールカーテンをして、吹く様な町の修理屋さんですが、 安くて気軽に頼めるからありがたいです。 最高の仕上がりでも、 最高の費用では、頼む事が出来ません。 こういう町の工場もこれからは貴重です。 昔は、若い人が居ましたが、 今は、60代の社長と、同じ位の職人さん 1人です。 自動車修理の仕事も若い人が減ってる様で、これからは気軽に頼めるところがなくなるかもしれません。 ボンネット、右ドア、右リアフェンダー トランク、左リアフェンダーの 補修で、15.8万円でした。 ![]() ![]() 綺麗になってうれしいな ありがとう社長
Last updated
2021.11.25 20:59:34
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.29
カテゴリ:車の事
昭和号こと、スーパーカブのオイル交換を
行いました。 廃油はレジ袋とトイレットペーパーで処理してみます。 ![]() 重要なことはレジ袋に決して穴が開いていないことです。 前回交換より、約570キロ程走行しましたが、まるで、墨汁です。 新しいオイルは、リニューアルされたホンダG2です。 ![]() ![]()
Last updated
2021.11.03 22:25:59
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:車の事
先日、ナルディステアリングに交換して
悦に浸っていたのですが、 どうにも、こうにもハンドルのセンターがずれてしまい。 やっぱり乗りにくい❗️ もともと純正のステアリングを付けていた 時には、気になる事はなく、 どうしたものかと考えていました。 そこで、 ![]() ![]() DAIKEI/ダイケイ 取付角度 微調整 カタムキナオールアジャストスペーサーNARDIタイプ AS-02 写真右側の大恵産業さんのアジャストスペーサーを試してみることにしました。 私は、ナルディステアリングを使用するので、ナルディ用を購入しました。 これは、ナルディかモモのどちらかのネジ穴を調整に使うため、どちらのネジ穴もあるボスでないと使用出来ないみたいです。 ナルディ用は、モモの穴が横長になっていて調整出来る様になっています。 ![]() ハンドルセンターずれを9度まで調整できると言う物です。 原理は簡単なものですが、実際には ステアリングには遊びもあるので、 以外に難しく、一端ステアリングをボス 毎外し、スプラインを反対にひとつずらしてみたりと、 何度も付けては試乗し、外しては付けてを 繰り返し、ステアリングは真っ直ぐに なりました。 ただし、不安はあります、調整幅をもたすため横長の穴が開いているスペーサーに ネジで付けてるだけなので、 パワステのないビートで、ずれないかどうか。。。 ![]() それから、ステアリングボスとスペーサーの穴が合わなくなるので、ステアリングをスペーサーに固定するネジは、写真の右側の短いネジにしなければならなくなりました。幸い、以前のヴィヴィオに使用していたネジがありました。 結果には満足しています。
Last updated
2021.10.29 16:27:36
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.21
カテゴリ:車の事
先月30日に、カミムラさんで、
幌を交換してもらった。 その際に、かつて購入しておいた、 ABCピラーのウェザーストリップを 持ち込んで、それも交換してもらいました。 ![]() 朝8時半に入庫して、代車を貸していただき、近所をブラブラして、日帰り入浴施設で風呂に浸かったりし 12時前には交換終了。 流石にプロは早い。 ![]() 最初は、無精者なので、ビニール幌にしようと思ってたんですが、 カミムラさんが言うには、ビニールなら 正直安っぽいので、ホンダ純正が良いですよと、また、直ぐに交換してもらいたかったんで、黒のキャンバスなら在庫がありますよとの話で、即決。 翌日無理をお願いして入庫と相成りました。 結果、めちゃめちゃ高級感あり‼️ はっきり言ってビートには不釣り合いな程高級感。ボディのボロ具合が余計に目立ちます。 でもこれで、やっと雨が降っても乗る事が出来ます。新調したゴム類の柔らかいこと 柔らかいこと きっと雨漏りもしないはず。
Last updated
2021.10.21 20:38:39
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.05
カテゴリ:車の事
c50スーパーカブの錆の補修をやりましたが、そこで、やらかしました。
センタースタンドを起こして フロントタイヤを外したら、当然ながら フロントがごつん。 ![]() フロントフェンダーが割れてしまいました。やっちまった感ありありです。 リアのボックスに、釣りに使う蓋付きバケツに水を入れて重りにしたら、 フロントは持ち上がったままになりました。 後は、 ![]() スピードメーターケーブルを取り付けるネジ山が痛んでいます。 やれやれです。 わりと最近のカブは、スピードメーターケーブルは差し込んで、プラスネジで止める様になっていて、フロントブレーキパネルに互換性があるのかないのか? 私にはわかりません。 ヤフオクで見ると、安ければ2000円程度で 中古が買えそうですが、 あいにく良さそうなのがありませんでした。やむなく、ホームセンターで、ピッチゲージと、ネジ山修正ヤスリを購入してきました。 ![]() ネジのピッチは、1.0です。 ![]() ![]() ベッセルのヤスリですが、3500円程しました。ネット通販では、2000円前後の様です。 かなり、ネジは痩せましたが、十分機能は果たせそうで、延命に成功しました。 果たして、今後このヤスリに、出番はあるのかないのか?(笑) フロントフェンダーも、ネットで新品をポチり掛けましたが、 半田ごてで、修理する方法をネットで見つけまして、やってみました。 ![]() 結果、まぁ、見てくれはともかく、溶着に成功しました。 ますますラットスタイルに近くなりましたね。
Last updated
2021.10.05 21:15:56
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全149件 (149件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|