150708 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

賢治と農

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

馬場万磐

馬場万磐

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


#宮沢賢治 #AIイラスト

白い鳥

 《みんなサラーブレツトだ
  あゝいふ馬 誰行つても押へるにいがべが》
 《よつぽどなれたひとでないと》

古風なくらかけやまのした
おきなぐさの冠毛がそよぎ
鮮かな青い樺の木のしたに
何匹かあつまる茶いろの馬
じつにすてきに光つてゐる



 (日本絵巻のそらの群青や
  天末の turquois(タコイス)はめづらしくないが
  あんな大きな心相の
  光の環(くわん)は風景の中にすくない)

二疋の大きな白い鳥が
鋭くかなしく啼きかはしながら
しめつた朝の日光を飛んでゐる
それはわたくしのいもうとだ
死んだわたくしのいもうとだ
兄が来たのであんなにかなしく啼いてゐる

 (それは一応はまちがひだけれども
  まつたくまちがひとは言はれない)

あんなにかなしく啼きながら
朝のひかりをとんでゐる

 (あさの日光ではなくて
  熟してつかれたひるすぎらしい)

けれどもそれも夜どほしあるいてきたための
vague(バーグ)な銀の錯覚なので

 (ちやんと今朝あのひしげて融けた金(キン)の液体が
  青い夢の北上山地からのぼつたのをわたくしは見た)

どうしてそれらの鳥は二羽
そんなにかなしくきこえるか
それはじぶんにすくふちからをうしなつたとき
わたくしのいもうとをもうしなつた
そのかなしみによるのだが

 (ゆふべは柏ばやしの月あかりのなか
  けさはすずらんの花のむらがりのなかで
  なんべんわたくしはその名を呼び
  またたれともわからない声が
  人のない野原のはてからこたへてきて
  わたくしを嘲笑したことか)



そのかなしみによるのだが
またほんたうにあの声もかなしいのだ
いま鳥は二羽、かゞやいて白くひるがへり
むかふの湿地、青い芦のなかに降りる
降りやうとしてまたのぼる

 (日本武尊の新らしい御陵の前に
  おきさきたちがうちふして嘆き
  そこからたまたま千鳥が飛べば
  それを尊のみたまとおもひ
  芦に足をも傷つけながら
  海べをしたつて行かれたのだ)



清原がわらつて立つてゐる

 (日に灼けて光つてゐるほんたうの農村のこども
  その菩薩ふうのあたまの容(かたち)はガンダーラから来た)

水が光る きれいな銀の水だ

(さああすこに水があるよ
 口をすゝいでさつぱりして往かう
 こんなきれいな野はらだから)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.25 05:29:00
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.