陣馬街道:和田峠は、渋滞の抜け道にはお勧めできません。
今日も和田峠へ。ま~今週2回も行っているので記事になるようなこともなく。ゴールデンウィーク後半になり、陣馬街道・和田峠を経由するクルマの往来が多くなりつつあります。中央高速の小仏トンネルを先頭に渋滞が激しくなりそうになると、和田峠を経由して東京方面に行くクルマが増えますが、決してお勧めできません。国道20号小仏峠も混むんですよね。かくいう小生は、一度たりともクルマでこの峠を通ったことがありません。和田峠通い始めて、30年間、バイクか自転車でしか行ったことがありません。<お勧めできない理由>1,狭いうえ急カーブ。軽自動車同士でもすれ違いが難しい箇所があります。2,急坂。15%近い斜度があります。ゆっくりくだらないと追突します。3,暗い。木陰で暗いのもありますが、夕方以降は東京側は特に暗くなります。街灯はほぼありません。夜は絶対避けてください。4,落石あり。特に神奈川県側は、落石が多いです。5,冬場や台風後ですが、工事等で通行止めになることがあります。今日も軽自動車同士がすれ違えなくて上り下りとも数台立ち往生になっていました。狭い坂道をバックするのは、大変ですよ。数年前、テレビのニュース番組でこの道を抜け道として紹介していましたが、全くの間違え。都道・県道521号なんて書いてあるから、良い道だと勘違いされる方が多いのでしょう。運よく対向車もなく通行できても、急坂なうえにカーブがきついので、スピードが出せず、結局は小仏トンネル渋滞を我慢したほうが良いと思います。ゴールデンウィーク終盤ですが、クルマでの小仏トンネル渋滞回避のための通行はお勧めできません。埼玉県方面なら甲武トンネルから檜原村経由であきる野ICなら、クルマの通行はできます。そちらのほうがおすすめです。だからと言って、時間短縮にはならないと思いますが・・・。