【LOOK695ZR】プレスフィットBB異音問題
最近、和田峠ぐらいの斜度の坂に差し掛かるとミシミシとクランク周りから異音が発生するようになりました。一番最初に疑ったのが、チェーンリングの取付ボルト。多少緩んでいましたが、これが原因ではなかったです。次に疑ったのが、LOOKのKeoペダル。シャフトのグリスアップしましたが、これでもなさそう。じゃ~やっぱりBBだろうということで点検しました。右側のBBのクランクを挿入するプラスティックの部品にガタがあり、明らかに左側とは違うガタがありました。たぶん異音の原因は、これだろうということで交換することに・・・。交換方法は過去のブログに記載してあります。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201712270000/LOOK695ZRは、プレスフィット用のアダプター(アルミ製)が接着してあるのですが、純正品の叩いて外すタイプの工具は、アダプターごと抜けちゃう可能性があるので、やっぱり適当でないと考えています。⇩ベアリングプーラーを使って抜きます。BBは、シマノ純正品を選択しました。シマノ(shimano) SM-BB92 41B プレスフィットBB ROAD用 対応シェル幅:86.5mm (ISMBB9241B) DURA-ACE R9100シリーズ異音解消に効果があるといわれているトーケン等のプレスフィット用のねじ切タイプのBBもあります。しかし、シマノ純正で18,000km問題なく使えたので、続投することにしました。あと、セラミックBBとかもありますが、BBにセラミックベアリングは、耐久性の面からあまりお勧めしません。<スギノセラミックBB寿命でした↓>https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201602230000/<トーケンのねじ切タイププレスフィットBB>トーケン Ninja Lite BB BB4124PS BB86/92 ボトムブラケットBB TOKEN 即納 土日祝も営業 送料無料取付に際して、クルマ用のブレーキシムグリスをBBワンとフレームの間に塗ると良いという記事を見かけましたので、試しに塗ってみました。確かに、デュラエースグリスを塗って装着した古いBBを外した時には、全く乾いて残っていませんでした。固めで、カッパー含有のブレーキグリスだったら、耐久性もありそうで、よさそうです。⇩自作SSTで装着。今日は、当ガレージのプルービンググラウンドである和田峠へ行ってきました。傾斜15%越えの坂でも全く異音は出なくなっていました。異音がなく、精神的に快適ですね。プレスフィットBBは、だいたい1万5千キロぐらいで交換を考えたほうがよさそうです。社外のBBを試すのも考えましたが、今回、純正BBで完全に治ったので、純正BBを定期的に交換していくというのも考え方としてありだと思います。短期間で再発したら、社外BBも試そうと思います。陣馬高原は紅葉シーズンで、とてもきれいでした。