|
カテゴリ:家電・オーディオ
ウチの掃除機のノズル部分が突然破損しました。
5年以上使っているのである程度は仕方ないのですが・・・。 ![]() ![]() 【在庫あり!】ナショナルパナソニック掃除機MC-M8JP用のユカノズル(別名床用ノズル)★1個【NationalPanasonic AMV85P-8E02】 普通考えれば、ノズル部分を買えばいいのですが、7500円以上します。 新品の掃除機がいいものでも2~3万円するので、ノズルにコレだけ投資するのも考え物です。 嫁は掃除機ごと買い替えたらと言うのですが、本体も元気だし、もったいない・・・。 幸い破片が回収できたので接着剤でとりあえず修理しましたが、強度が不安です。 そこで、カーボンファイバーで補強することにしました。 ホームセンターでカーボンファイバーを買ってきて、ウチに前にカーボンホイールを修理した際に使ったエポキシがあったのでそれを使いました。 https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201311300000/ ![]() ![]() エポキシ樹脂 GM-6800 ↓接着剤だけで止めた様子。 ![]() 方法としては、カーボンファイバーを2cm×5cmぐらいに切りまして、エポキシで固めるわけですが、 コツがいくつかありまして・・・。 カーボン用のエポキシGM-6800は、主剤と硬化剤の10対3の比率を絶対守らなくてはなりません。 キッチンデジタルスケールできっちり計ります。多くても少なくても固まりません。 それから1分以上良く混ぜること。 筆で接着する部分にエポキシを塗ったあと、カーボンファイバーにも少ししみこませてから、使い捨ての手袋をしてから、1枚ずつ貼り付けていきます。 貼り付け終わったらドライヤーを使って、60度で1時間ほど暖めます。 ドライヤーの場合、ドライヤー自体がプラスティックなので変形してしまうような温度にならないので特に温度を測らず暖めました。 夏場なんでそのまま2~3日放置しておく方法もありますが、今回は、ドライヤーでエポキシの反応を早めました。 ![]() 暖めた結果・・・カチカチに固まります。 はみ出ている繊維はニッパーで切り、ヤスリで整えました。 画像ではよくわかりませんが、カチカチなんですよ。 これ以上積層すると掃除機のヘッドが構造上回らなくなってしまうので、2層から3層程度重なっています。 ![]() 奥の仕上げがまばらですが、手でカーボンシートを貼るとどうしてもずれてしまいます。 ただ、パイプの中なので気にしないことにしました。 ![]() 無事修理完了。 しばらく使えそうです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017.08.11 08:02:06
コメント(0) | コメントを書く
[家電・オーディオ] カテゴリの最新記事
|