3760129 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

kenken@ Re[1]:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) やまねさんへ 情報ありがとうございます。…
やまね@ Re:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) これらで簡単に落とせます。 <small> <a …
kenken3234@ Re[1]:ULTEGRA ブレーキ BR-6800 調整の裏技(10/13) あふんさんへ 勉強不足ですみません。ご…
あふん@ Re:ULTEGRA ブレーキ BR-6800 調整の裏技(10/13) まぁ、今ではもう勉強されたと思いますが…
ブルブルムラーノ@ Re:【Z51ムラーノ】 スロットルバルブ洗浄(12/28) 返信ありがとうございます😊 そうなんです…

サイド自由欄

2019.02.03
XML
テーマ:自転車(12738)
カテゴリ:自転車
当ブログ人気記事「11Sスプロケットを10Sフリーに載せる裏技」ですが、もう1つ方法を考え出したので、紹介します。
あの記事は、11sスプロケットを1速抜いて、10sにして載せる方法ですが、今回はなんと11sのまま搭載できました。(ただし、限定条件がありますが・・・)

最近では、シマノでもCS-HG800 11S 11-34T みたいに10sフリーに装着できるものありますが、それではないです。
また、巷では、1.85mm削られている11速スプロケットが売っていますが、そういったモノも今回使用していません。あと、スプロケを削る加工は一切していません。
ネットで検索すると、こういった加工をするとスポークとスプロケが干渉するケースもあるとか・・・。
成功されている方のご意見を総合すると失敗しない限界は、1mm前後のようです。

最近では、シマノでもCS-HG800 11S 11-34T みたいに10sフリーに装着できるものありますが、それでもないです。

フリーハブは、FH-7403(8速)で30年ぐらい前のデュラエースハブになります。
フリーの緻密な音が忘れられず、見捨てることができないのです。
(11T非対応だったのですが、そこは、リューターで削って搭載できるようにしてあります。)

一般的に、10速までのフリーボディは、11速フリーボディに比べて1.85mm短いのです。
そのまま11速スプロケットを10速フリーボディに載せてもロックリングは回せません。

今回、用意した(家に既にあった)のは、10速の12-30T(CS-6700)とそれから、11速の11-28T(CS-6800)の2つです。

下の写真を見てください。
10速のローギヤは、1mm内側に削られています。これは、当初10速専用のアルミ製フリーボディがあったので、それに対応している仕様になっています。
普通の10速以下のフリーボディ(鉄・チタン)に装着する場合は、1mmのスペーサーをかませて装着します。

そう・・・10速用スプロケのローギアは、最初から1mm削られているわけです



コレを使います。
「10速のスプロケットを11速に使っちゃダメじゃん・・・」と思った方も多いことでしょう・・・。
10速と11速のスプロケットの厚みは、一緒です。
間座がわずかに違うだけです。(11速が2.18mm、10速が2.35mm)
間座1枚につき、0.17mm広がりますので、今回は、3枚分で合計0.51mm外にひろがります。

RDのガイドプーリーの軸には若干のガタがあります。9000も当初ないといわれていましたが、触ると若干ぐらぐらします。 
チェーンやスプロケも公差を修正するためのガタがあり、このぐらいの差だったら問題ないようです。
なお、11速の純正スプロケットのSIS調整のまま今回使えました。

11 12 13 14 15 17 19 21 24 27 30 

11-21は、CS-6800(11-28T)から、は、CS-6700(12-30T)から取り出します。
21と24の間ですが、たまたまHGギヤの位相がぴったり合ったので問題ありません。
(ちなみに、23 25 28では、位相が合いませんでした。)


※CS-6800は、CS-R8000とほぼ共通です。


シマノ(shimano) ULTEGRA(アルテグラ)CS-R8000 11S 11-28T 12345791358 (ICSR800011128) アルテグラ R8000シリーズ

シマノ ICS670010230 ULTEGRA(アルテグラ) CS-6700 カセットスプロケット 12-30T [ICS670010230]



くみ上げたスプロケがこちら↑。
トップギアが若干はみ出ていますが、問題ありません。
11Tは、12Tに引っ掛けるようになっていて強度に問題ありません。
11速用のロックリングは、十分ネジに噛んだのでそれも大丈夫でした。



組み込んだ結果がこちら↑
11枚あります。
このまま自転車に組み込んだら、変速はするのですが、トップギヤに入れるとフレームにチェーンがあたってしまいました(゚o゚;

でも、あきらめません。
シャフトに組み込んである左側のワッシャー2枚のうち一枚を右側に移設します。
もちろん、ホイールセンターがずれてしまうので、オチョコも調整します。



ハブシャフト左からワッシャー1枚取り除いてる図↑





si shimanoから抜粋↑

6番のワッシャーを左から右にします。
パーツ図では、6番のワッシャーは1まいですが、うちのFH-7403は、左側6番が2枚ありました。
OLD130mmに間違いないので、他のパーツが若干薄いのかもしれません。
生産ロットで仕様が違うのかも・・・。
左側を1枚にして、右側を2枚にするわけです。

組み込んだ結果がコチラ↓

右側のクリアランスは、問題ないです。




左側もOKです。スポークとRDのゲージのクリアランスが、写真だとかなりギリギリに見えますが、目視では2~3mmぐらいはあります。
ただ、狭すぎてスマホを突っ込めず、写真に撮ることができなかったですが、スプロケとスポークのクリアランスは超ギリギリでした。
仮に、1.85mm削ったスプロケを使うと、あたってしまいそうです。

昨日、早速3本ローラーで試運転してみましたが、問題なし。
全然違和感なし。11速純正スプロケのごとく変速します。



今日、多摩川で試運転。
負荷をかけても特に異変なしでした。






しかし、互換性は全く無視していますので、ご注意ください。
11-30Tは、RD-9000は互換性なしです。
ましてや、スプロケを10速と11速を混ぜて使うなんて想定外。
ついているハブがFH-7403なんて論外でしょう。

偶然できましたので、どの車体やパーツにも使える裏技ではありません。
安全性も保証できませんので、ネタ程度に読んでもらえたら幸いです。

↓2020.7.19<TNIさんへコメントの返事です。>
現状ではこのような感じです。


※フリーボディの外側が削れているのは、11T対応にするために意図的に削っています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.19 18:36:15
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:11Sスプロケットを10Sフリーに載せる裏技 その2(02/03)   TNI さん
こんにちは。10s フリーボディに11sをのせることはできないかと、調べたところこちらのブログに辿り着きました。非常におもしろいアイデアで、実際に試してみました。7700のハブに5700,5800のスプロケで実装しました。お書きの通りロックリングも締めることができ、少し走ってみました。しかし、スプロケを外してみるとフリーボディの溝の先が少し削れてきているのに気づきました。
7400のハブはどうですか?削れてないですか?少し心配になってしまいコメントさせていただきました。 (2020.07.19 09:37:10)

Re[1]:11Sスプロケットを10Sフリーに載せる裏技 その2(02/03)   kenken3234 さん
TNIさんへ

「フリーボディの溝の先」は、ロックリングのことでしょうか?
アクスルシャフトは改造しましたでしょうか?
右側に1mm程度ワッシャーを追加しないと、当然ロックリングがギリギリでフレームにする可能性はあります。
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FH-7700-1654.pdf
この図の6番をもう一枚増やして合計2mmぐらいにする必要があります。ただし、実際やってみないとわかりませんが・・・。必然的に左側13番を当然1mm程度減らし、ホイールのオチョコを調整が必要になります。
当方のFH-7403には今のところ異常ありません。 (2020.07.19 18:24:38)


© Rakuten Group, Inc.