4011741 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Kenken's Garage Life

Kenken's Garage Life

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

コメント新着

kenken@ Re[1]:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) 田中ですさんへ ガスを注入して2年ほどは…
田中です@ Re:【Z51ムラーノ】エアコンガスチャージ(07/05) コメント失礼致します。 エアコンは現在…
kenken3234@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) コメントありがとうございます。 スタビ…
aki9153@ Re:【Z51ムラーノ】スタビライザーリンク交換(11/26) 初めまして 自分TZ 51後期型 乗っておりま…
kenken@ Re[1]:バランスウエイトの糊跡の除去(04/19) やまねさんへ 情報ありがとうございます。…

サイド自由欄

2024.07.27
XML
テーマ:自転車(13350)
カテゴリ:自転車
コスミックSLR45は、貧脚には、剛性が高すぎるので、キシリウムSLにコンチネンタルGP5000を装着。
キシリウムSLは狙い通り、低ハイトリムで、長めのスポークが適度な剛性感を演出します。
同じマビック製なので、アルミリムとカーボンリムの違いがよくわかりました。
アルミリムはやっぱりたわみますね・・・。
段差を超えるときに感じます・・・。
そんなこと感じないと思っていましたが、感じ取ることができました。

さて、キシリウムSL+コンチネンタルGP5000 28cを装着しましたが、もう少し跳ねを抑え、固めのGP5000の乗り心地をさらによくしたいと考え、ビットリアのラテックスチューブを導入してみました。






ビットリアのラテックスチューブ25c~28c用ですが、重量は86g。もう一本が83gでした。
ちなみに、パナレーサーのR-airは、75gでしたので、軽量化という点ではメリットはなさそうです。
軽量化ならポリウレタンチューブのほうがメリットが大きいです。

ソーヨーのラテックスチューブは軽いらしいですが、値段が高いのとエアの保持はビットリアのほうがよさそうです。


Vittoria ビットリア COMPETITION LATEX TUBE コンペティション ラテックス チューブ 700C 仏式 バルブ長48mm バルブコア脱着可


SOYO (ソーヨー) ラテックスチューブ バルブ長42mm 仏式バルブ 対応サイズ:WO 700x23-25C (4580319133706) 自転車 チューブ ロードバイク bebike




1週間乗ってみて・・・

エアーは毎日入れないとダメですが、翌日乗れないほどに落ちていることはありません。
1bar/日ぐらいで減りますが、毎日空気入れる人にはあまり苦にならないと思います。

GP5000に前4.7bar 後5.0barぐらい入れましたが、もう少し落としても行けそうです。

乗り心地ですが、よくなっています。ガタガタ道でのトラクションはかけやすくなっています。
元につけていたR-airも悪くなかったので、ホントに若干です。

でも、チューブレスには、かなわないと思います。

天然ゴムなので、長くてせいぜい2年ぐらいで交換が必要となると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.29 10:00:53
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X