カテゴリ:カテゴリ未分類
皆様!こんにちは!
久しぶりのブログ更新です。 気づけば、約2年間、更新していなかった事、この場を借りましてお詫び致します。 さて!気を入れ替えて、尾瀬に行って来ましたのでレポートさせて頂きます。 【今回の日程】 9月19日〜9月20日の一泊二日! 【19日のルート】 横浜駅 朝6時発 マイクロバスにて総勢 20名で出発。 ⇨老若男女、良く集まりました。 気の合う仲間どうしとは言え、行けるのかな?と心配を他所に決行です! 横浜駅 ⇨ 保土ヶ谷バイパス ⇨ 東名高速道路 ⇨ 圏央道 ⇨ 関越高速道路 ⇨ 沼田IC ⇨ 鳩待峠のルートで、途中、休憩を挟みながら、約4時間のバス旅でした。 10時30分:鳩待峠にて、記念撮影を済ませて、いざ!尾瀬小屋に向けて出發! 12時00分:至仏山荘 着 ⇨途中の牛首分岐にて、右ルート・左ルートの2手に分かれました。 ⇨因みに、好奇心旺盛な私は、行った事のない左ルートへ行きました。 14時00分:龍宮十字路 着 ⇨主に、クマさん?(人間です。)が行きました。 16時00分:尾瀬小屋 着 ⇨尾瀬小屋の中は、とにかく綺麗(^ー^) 旅館と同じくらいのレベルでした。 珍しくお風呂場 完備!オッシュレット付きトイレに驚愕でした。 20時00分:子供達、4名。しこたま騒いで、怒られ、意気消沈!(一時でした・・・) 大人達の夜会は続きましたが、私は、翌日に、単独、燧ケ岳登山が控えておりましたので、喪に服しておりました。 21時00分:平均年齢60歳前後の夜会が無事、終了? 消灯となりました。 【20日のルート】 この日は、私は気のみ気ままに、単独で歩いておりましたので2班に分かれました。 クマさん組のルート:尾瀬小屋 ⇨ 下田代十字路 ⇨ 白砂峠 ⇨ 沼尻 ⇨ 南岸分岐 ⇨ 三平下⇨ 三平峠 ⇨ 岩清水 ⇨大清水 私(単独)のルート:尾瀬小屋 ⇨ 下田代十字路 ⇨ 白砂峠 ⇨ 沼尻 ⇨ 燧ケ岳の直登 ⇨ 山頂 ⇨ 長英新道 ⇨ 尾瀬沼ビジターセンター ⇨ 三平下 ⇨ 三平峠 ⇨ 岩清水 ⇨ 大清水 朝5時20分の出発の出発で、沼尻には朝7時前に到着。 朝食を素早く済ませ、直登へ。直登は、岩がゴロゴロ!枯葉がモサモサ!道無き道を3時間! 朝10時前に登頂しました。 また、長英新道が長い!果てしない下山が2時間30分!この時点で、心が折れそうでした。 昼食を尾瀬沼ビジターセンターで済ませ、30分程度の休憩を取り、気合いが入った所で、三平峠へ向かいました。 三平峠の緩い20分の上り坂が、地味に、キツイ(TーT) 疲れた身体に、まだ鞭を打つか!と言わんばかりです。 難所、難所をくぐり抜け、大清水に着いたのは15時30分頃。休憩込みで10時間の道のりでした。 最後に、「あのルートを10時間で行けるのは、早い!見直した!」と言われた時は、正直、嬉しかったです。あとは、 待っていてくれた方々を見た時は、子供達が寄ってきた時は、ホッとしました。しかし、気を抜いたら、左尻の付け根が攣りそうになりましたので、気を抜いてはいけませんね〜 ![]() ![]() 1日目も2日目も、天気に恵まれ達成感いっぱいの中、この日の宿に向かいましたが、この日の夜も、大人達の夜会は続くのでした・・・・ 登山 ⇨ 風呂 ⇨ 食事 ⇨ 飲み会 ⇨ 登山 の体育会系ルートが出来上がっている旅であった事は間違いありません。 しかし、あの景色・雰囲気は行った者しか分からない素敵な旅に今回もなりました。(^ー^)¥ 今回の写真は、「山を楽しむ仲間の写真館」に格納しておりますので、是非、ご覧になってくださいね(^ー^) 詳しくは、コメント欄を見てください。よろしくお願いします。 【F.kumaさん主催コミュニティ】山を楽しむ仲間の写真館:クマさんの山旅写真です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|