久々のコストコ祭り☆買わないと断言したものをまた買いました・・
閲覧総数 80171
January 16, 2021 コメント(1)
|
全507件 (507件中 1-10件目)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ドラゴンズドグマというTVゲームがあるんですけど、それを暇をみつけては半年以上かけてやっています。
本当に広大な世界を自由に歩き回りながら最終目的はドラゴンを倒すって感じなRPGの王道なストーリーなんですけど モンスターの生活すら想像できてしまう圧倒的な作りこみにほとほと驚くゲームです。 やるたびに「こんなの作るのめんどくせぇだろうなぁ」と関心することこの上なしのゲームです。 そんなゲームを半年かけてちょっとずつ進めてたんですけど先日ついにドラゴンにたどり着きましてその時の話です。 ダンジョンの最奥にたどり着くと宿敵ドラゴンと見覚えのない「おじさん」(35歳くらい)がいました。 おじさんはモンスターに袋叩きにあっておりなんか可哀想なんですけど 私的には(なんでこんな奥地に人がいるんだろう?)ってなイメージです。 するとドラゴンが私に1つのかけひきを持ち込んできました。 「そいつを私に捧げるならばお前をこの世の王にしてやろう!」 「?え? あ じゃぁ どうぞどうぞ」だって知らない人だし。 そんなわけで捧げたら王様になったもののバットエンド。どうやら捧げては駄目だったようです。 (やっぱり正義の味方だから知らない人も助けなきゃ駄目なんだろうか?)と思いつつ再戦。 今度は世界の王と知らないおじさんを天秤にかけて「しらないおじさん」を優先するという快挙をなしとげ、めちゃくちゃ苦戦してドラゴンを倒しました。 宿敵ドラゴンを倒し、焚き火で休憩する主人公。エンディングももうすぐです。(実際はここから長かったけど) するとさっきのおじさんが近づいてきて疲れ切った私の肩に手をおきました。 (なんじゃい お前 生きとったんかい!)と思った矢先、 イキナリブチューっと そして押し倒されて・・・画面は暗転・・・(受け入れるのかよ!!) ホント目が点になりましたね。 いったいこのゲームはなんなのかと? ギャグ漫画日和じゃあるまいし・・・ 調べて見るとドラゴンと戦うまでに好感度が高かった伽羅がドラゴンにさらわれて人質にとられているらしいです。 ストーリー的にいけば幼馴染の女の子かお姫様とかが好感度高い状態だと思うんですけど俺はなんでか「おっさん」でした。 このおっさん。よくよく思い出して見れば世界の破滅を企む悪いやつでお嬢様剣士と決闘するんですけど、お嬢様剣士は弱いので私が助太刀に入ってボコボコにしてやったおじさんでした。 で、一対一の戦いに横から助太刀したので(なんか悪いことしたかなぁ)と思ったので生き返るアイテムで生き返らせてやったのです。 その後は改心したみたいだったのでどっかまで護衛して連れて行ってやった(報酬目当て)のを思い出しました。 どうやらそれがうれしかったらしくゲーム内では私に対する好感度No1だったようです。 おかげで私の半年間の冒険は美しくない思い出で満たされました。 このゲーム作ったやつら・・・ 作りこみはマジで尊敬するけどやり直しもできるようにしておけよ・・・・ 半年頑張ってラストホモって辛過ぎるわ・・・
Last updated
October 12, 2013 10:43:20 PM
コメント(0) | コメントを書く
October 9, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
10月なのに猛暑ですね。
どうなってるんですかね?地球。 今年は嫁の実家のバーベキューに参加できなかったのでNOBBQの年かと思っていましたが、突然猛暑だったので家族三人で近所の河原で季節はずれのバーベキューをしました。 ところがこの楽しいはずのBBQはとんでもないことになりました。 まず場所なんですが嫁の薦めで近所の川のわけのわからんところでやることになりました。 本当は上流のほうまで遠出したかったのですが急に仕事が来たら困るので近場で。 獣道のように不思議と草の生えてないところを降りて河原で石を集めて釜(?)を作り炭に火をつけていました。 ここらへんがBBQの一番面白いところなんですけど、まだちゃんと炭に火がつかないうちのフライング気味のソーセージを焼いたところで第一の事件がおきました。 なんと降りてきた獣道から大量の水が流れてくるではありませんか!! 「うおおおおお」逃げろ逃げろ 荷物をどかせどかせ!! なんて言ってるうちに我々の居住範囲の8割が水没。 辛うじて手作りの釜は無事だったものの周りはすべて水没。 どうやら近くの工場(?)からの定時排水だったようで獣道ではなく排水の通り道だったようです。 我ながら馬鹿だなぁとここまでは笑い話。 めげずに足場を作り肉を焼くことにしました。 ところが肉を3枚ほど焼いた頃、人声が・・・ (工場の人に怒られたりするんだろうか?)とちょっとびびりましたが、なんてことはない犬の散歩 これが驚きの4匹放し飼い状態! 我が家族は野犬に襲われたがごとくびびりまくってました。 飼い主のおじさんは「こんにちわ」とか気さくに挨拶してくるんですけど、こっちは怖くてしかたがない。 おじさんの余裕の表情に(さぞかし躾のできたワンコちゃんなんでしょうね)と祈る思い。 って祈りが終わる前にもう犬が肉に群がってるし!!! 3匹のうちの1匹が肉をガシガシ食い始めちゃったんです。 「うわー 肉食べちゃった!」ってでかい声でみんなで叫びまくってたら おじさんも「やばい」と思ったみたいで「おーいこっちこーい」とか叫びながら距離をとり始めた。 こっちもちょっとパニック気味でどうしていいかよくわからない状態で「犬を叩いていいもんか?」と思案していたら その犬は次々と食料を漁っていくではありませんか 飼い主を探すとすでに車まで逃げており遠くから「おーい もどってこーい!」とか呼びながらトンズラする準備。 それを見た瞬間「そうか! 怒りは飼い主にぶつければいいんだ!」とやっと通常の思考回路に。 「こっちこいじゃねぇ オマエがこっちにこんかーい!!」と水害でズルズルになった獣道を駆け上がっていって久々に喚き散らし そんなことしてたら下から嫁と息子が「やめてーたすけてー」とか叫んでるからもうブチキレ状態でまたズルズルを駆け下りて 「ゴラァ 犬!! こっちこーい!!」って犬に襲い掛かったら犬が川の中に逃げていって(はじめからビビらないでこうしておけばよかったのに状態) おじさんもやっと降りてきて「すいません!すいません!」ってやっと謝りはじめたんだけど俺の怒りは収まらず 頭の半分でどこが落としどころなんだろう?とか考えてたんだけど そうか「こんなわけのわからんところで季節はずれのバーベキューやってるほうもおかしい」ってことに気づいて もういいですわ。 っとちょっとふてくされ気味でおじさんを許す。 おじさんが見えなくなった瞬間に家族で大爆笑。 これ以上、がんばってBBQを続行するとUFOとか降りてきて人類のために戦う戦士とかにされてしまうと困るのですぐに荷物を片付けて帰りました。 ソーセージ3本食べただけでした。 教訓 多少肩身がせまくても嫁の実家のBBQに極力参加しよう。
October 6, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
前々からほしかったタブレットを買った。
タブレットは要約すると電話ができないスマホ。でも画面が大きいんですよね。 Wi-Fiモデルなんで外に持ち出すとあんまり役に立たないけどスマホのデザリングがあるのでネット機能はそっちで補完 いやーやっぱり画面がでかくて解像度が高いのはいいですね。 スマホで暇つぶしに漫画読んだり、ネットしたりしても字が小さくて読めないんですよ。 老眼なんかな? そうかもしれない冗談ではすまない気がする。 でもタブレットならすんなり読めました。 文庫本より大きいサイズなんで楽です。 スマホの役割が半分くらいになったので電池の消費も抑えられていい感じですね。 スマホをそろそろ機種変しようと思ってたのですがこれならもう少し待てそうです。 コンピューター系は待てば待つほどいいものが出てくると思うんで粘れるとこまで粘っちゃいます。 実際、買い替え時って難しいですよね。 今日の新聞に期限切れXP 20万台って記事が載ってたんですけど全国の自治体で20万台くらいXPを使い続ける予定だそうです。 セキュリティ意識が低すぎる!と専門家が危惧しているそうですね。 まぁ 危惧したらいいと思うんですけど、セキュリティソフトの動作対象から外れるわけでもないしねぇ・・・ 必要なところはちゃんとして不必要なところはそのままでもかまわない気がするんですけどね。 全てがインターネットに繋がってるわけでもあるまいし、データの漏洩は人為的なもののほうが多いでしょ。 かなり前にほこたてで ハッカー VS セキュリティソフト(?)って感じの対決がやっていてハッカーが全然駄目だったんだけどね。 ハッカー側はヒントもらってやっと少しできたって噂だし。 セキュリティのほうもなんかおかしかったけどね。(防ぎ方が現実的ではなかった気がする) 結局のところ一番大事な銀行のキャッシュカードだって4桁の数字とカードという物理的な鍵だけで守ってるわけだから 今更、Windowsアップデートがなくなったくらいで直ぐにセキュリティが崩壊するほどじゃないと思うんだけどなぁ こんな無責任なこと書いたらどっかから怒られそうだけど^^; あれ?話がえらく脱線したなぁ・・・ まぁ いいか。
Last updated
October 6, 2013 11:47:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
September 30, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
進撃の巨人を読んで
地球 年 日本 組 パソコンぼやき太郎 今日は読書感想文です。 テレビやネットで話題の進撃の巨人という漫画を初めて読みました。 40才前のおっさんが1~11巻まで1回だけ読んだ感想を書きますね。 読んだことのない人のため超簡単に内容を説明すると視点的には「巨人に侵略されて滅亡寸前の人類側」で 人類はどこからともなく現れた巨人によって侵略を受けており身を守るため大きな壁で囲ったかなり広い地区で暮らしている 巨人はほとんど知性がなく人間を食べる目的で人を襲ってくる(ただし食欲ではないらしい) 主人公達が巨人と戦う(時代背景的にすでに戦い方が確立されている状態で始まっている) まぁ こんな感じですかね。 詳しく知りたかったら読んでください(笑) 残酷な描写があるような気がしないでもないですけど、まぁ それほどでもないです。 牛からみたら「美味しんぼ」だって残酷です。(しらんけど) 感想は「最近はこういう漫画がうけるのかー そうかー」って感じですね。 11冊あって1日で読んだのでけしてつまらなくはないです。つまらなかったら読むのやめるので。 作者がまだ若い人らしいんですけどね。 途中で登場人物が誰が誰だかよくわからなくなったりしてました。 これは僕の頭が悪いからかもしれませんが、キャラの顔が似てるというかなんというか・・・ 登場人物の大半が巨人とたたかう軍人(?)なんでわかりにくい時があるのかもしれません。 はじめは 岩明 均の「寄生獣」みたいなタイプかな?と思ったんですけど違うみたいですね。 あっ「寄生獣」は読んでくださいね。 寄生獣が読めるだけで日本語が読めることに感謝できます。 僕がイギリス王室の三男だったら寄生獣を変な翻訳で読まされるんだろうなと思うだけで怖くなります。 ストーリー的にはこれからいろいろな謎が解明されていくんでしょうけど、実はさほど謎に興味は沸いていません。 なんで巨人が現れたのか? そもそも巨人が現れる前の世界がどんなだったのか? っていうか地球なの? まぁ 考えたらキリがないんですけど、まぁ 読めばわかるさ。って感じがしちゃってます。 エヴァンゲリオンみたいな「人類保管計画」ってなんだよ!?みたいな興味が沸かないって感じですかね。 このへんは年をとって感受性が死んだのかな?と不安になります。 まぁ あまり詳しい感想がかけるほどいろいろな漫画を読んでるわけではないのでこの辺で今回思ったことなんですけど おそらくこの「進撃の巨人」を読んで作者の創造力に圧倒されて面白くってしかたないって人も多いのだと思います。 それはわたしに未だに浪曲や詩吟の良さが理解できないように私の父にBOOWYやブルーハーツが理解できなかったことのように世代ごとの感覚の違いがあるのだと思いますね。 僕が若い頃、自分の好きな漫画や音楽を父とも共有したいと思いました。(まったくできませんでしたけど) それはどんな漫画が好きなのか?どんなゲームが好きなのか?どんな音楽が好きなのか?はその人の今を知る上で重要なヒントだと思ったからです。 中学生くらいになったらもう親に自分の読んでる漫画を公表することもなくなるんですが、それまでにコミュニケーションをとってジャンプみたいな週刊誌を共有するのも大事なのかなぁと思います。 しかし、大人になると子供の読むものや音楽はやはり「辛い」の一言ですよね。 若い人はこの意味がわかりづらいと思うんですけど、怖い話もはじめは怖いけど似たような話を聞いてると飽きてくるというか・・・ 漫画ってはじめの1~3巻くらいまで絵が安定しないというか作者が成長過程というか変じゃないですか長編漫画とかになると初めの1~2巻くらいってあとで読み返すの違和感感じませんか? はじめて読む漫画やはじめて聞く音楽にはそれがあるんですよね。 逆に演歌とかだと「そればっかり歌ってた人」の安定感というかそんなので「改めて聞くといい歌なんだなぁ」とか思う時があります。 この感覚は若い時には欠片もなかったので年をとるのも悪くないなぁって感じです。 ただ古い歌を変なアレンジで歌うのは本人でもマジで勘弁です。玉置浩二の田園とか大好きなんで頼むから普通に歌ってくれと思います。 我が子は漫画なんて読まないでお勉強とスポーツばっかりしてくれればいいんですけど、所詮わが子ですからね。 なので今回、「進撃の巨人」を仕事を一日サボって読んだのは将来子供と最新の漫画を語らう上での肩慣らしといいますか勉強です。 思春期の子供とコミュニケーションを取るために必要なことなのです。 つまり「進撃の巨人」=教育 なのです。 わかりましたか? わかりますね。 だから晩御飯にビール飲んでいいですか? 「いや 今日は仕事してないからとか そうじゃなくて・・・ry」
Last updated
October 1, 2013 03:00:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
September 25, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
僕はゲームのエミュレータが大好きです。
なんせ初めてパソコンを触り始めた時ファミコンのエミュレータを教えてもらって 「パソコンってなんてすごいんだ!」と驚いたものです。 なんせCD1枚に小学生の思い出のゲームが全部詰まっていたんですからホント驚きました。 ファミコンのソフトと言えばお年玉でなにを買うか悩んで友達と被らない様に買って貸し借りしたり池袋のビックカメラにドラクエ3ほしさに並んだのもいい思い出です。 ちなみにエミュレータ自体は違法ではありませんがゲームのROMファイル自体は違法性が高いものが多いです。 自分の持ってるゲームのデータを吸い出すことは違法ではありませんがそれをコピーして配布するのは違法です。 今回の話は私がまだ若かりし頃の話なんで勝手に時効とさせていただいて話をさせていただいています。 エミュに出会ったのはまだADSLが新しい技術でヤフーが黒いモデムを街角で配布していた頃でした。 もちろんその頃はパソコン修理の仕事にもついていません。 その時の彼女が卒論を書くためノートパソコンを買ったので便乗してVAIOを買ったもののなにをしていいかわからず 「これだったらゲーム機買ったほうがよかったなぁ」などと考えていました。 インターネットもダイヤルアップでテレホーダイの時間じゃないと接続できなかったし接続してなにをしているかというと チャットで「はじめまして」「いらっしゃい」「おつかれー」の3つの言葉を入れるだけというしょうもない事をしていました。 (あの頃のチャットは出会い系以外の雑談はホントこんな感じでした。今もかもしれませんけど・・・) あまりになにをしていいかわからないんで自分でゲームを作ろう!とか考えてプログラムの本を買ってみたりしました。 ぜんぜんできませんでしたけどね。 まわりでは音楽CDをCD-Rに焼いてどーやらこーやらなんて感じことが流行っていたようでしたがあまり音楽に興味がなかったし 初心者にありがちな「世の中には凄腕ハッカーがたくさんいて油断しているとすぐにハッキングされる」と思っている病だったので CD Manipulatorすら裏のツールな気がして手を出すのを怖がっていました。 なにせ素人がなにも考えず名前だけで買ったVAIOだったのでパソコンとはテレビとDVDが見れる電源のON、OFFがめんどくさい箱というポジションでしたね。 ある時、ファミコンのエミュレータに出会ったわけですが、その時の衝撃はホントで大きかったです。 たぶん同じ経験した人多いんじゃないでしょうか? すべてのファミコンのゲームを所持する! これはスネオ以外のすべての男のロマンだと思います。 それがCD一枚でポンと叶ったわけです。 昔、近所の本屋さんの奥にファミコンのディスクシステムのデータを500円で書き換えてくれる怪しい機械があったのですが、そこでこっそり書き換えてもらった「野球拳」ですら網羅してあるのです。 てなわけでエミュレータではじめてやったゲームはディスクシステムの裏ゲーム「野球拳」です。 どこでもセーブ機能のおかげで子供の頃の夢「全勝してすっぱだか!」を叶える事ができました。 結局、見えないんですね。 ゴラァ!! まぁ そこからパソコンの世界にグイグイのめりこんで行くわけですが、それもこれもファミコンを作った任天堂のおかげですね。 山内会長のご冥福を心より申し上げます。 あれ? 今回、こういう話だっけ? まぁいいか。 ちなみに今、注目のエミュはPPSSPPです。 かなり再現性が高くなってきました。 Android版が楽しいです。
Last updated
September 25, 2013 09:59:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
September 22, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近は泊まりで出張することが多くて夜中眠れなくてブログを書いているんですけど(納得)
そのブログをミニノートってやつで書いている。 ネットの接続はスマフォのデザリングを使って無線接続。 このミニノート最近、遅ればせながら僕のツールになった新参者なんですけど 実はけっこう前から「ほしいなぁ」と思ってたツールのひとつ。 お客さんのところで使うB5のノートパソコンより小さいしスマフォと違って文字も快適に打てる。 (おじさんなので、さすがにスマフォで長文を打つと疲れるし遅い) で、ミニノートを買ったのか?っていうとそうではなくていらないって方からいただきました。 「使い道がない」とのこと。 2年前にジャパネットを見てて衝動買いしてしまったらしいのだが、イーモバイルの縛りが終わった時点で 解約してミニノートもお役御免となったそうだ。 しかし、まったく使わなかった。とのこと。 ふーむ。 でももらえるならもらっときましょう。ってことで使わせてもらっています。 サイズ的にはとてもうれしいサイズ。(アダブタが邪魔だけど)充電も2時間はもつしうまく使って見せましょう。 と言ったもののやはりAtom N455のCPUはイマイチだ。 遅いというかなんというか・・・ 画面サイズは1024x600 の9インチくらい、やはり600はネックかもしれん。 まぁ スマフォをよりは見やすいが手軽感はない。 やはりそこはパソコン。 常に電源が入ってポケットにあるスマフォとは違う。 キーボードのペチペチ感もひどい。 hpだからか? すぐ取れた。 上から押せばはまるんだけど・・・ まぁ 中古だししかたあるまい。 やさしくタッチしたらいいのだろうか? さて、なんに使おう・・・・ うーん。 ブログでも少し復帰してみるか・・・ ってわけでちょっとだけ復帰している次第です。 ミニノート 最近はあまり売ってるの見ない気がする。 やっぱり使いづらいですね。 パソコンの適正サイズじゃないってことなんだろうか・・・ ネット見るだけならタブレットのほうがいいし。
September 19, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
「XPが使えなくなるんでしょ?」とたまに聞かれる
「マイクロソフトのサポートが終了するんですけどね」と答えるんですけど 「それまでに新しいのに買い換えないといけないね」と話は流れていく 別に否定するわけでもないしXPのパソコンはそろそろコンデンサがキツイ時期なんで買い替えは本気で考えたほうがいいかもしれない。 しかし、こんなこと書くまでもないが別に2014年4月9日に突然XPが使えなくなるわけではないし いきなりウイルスに感染するわけでも、不具合が出るわけでもない。 現に2010年7月13日にWindows2000のサポートは終了しているが、僕もまだ一台現役で稼動させているし 世の中にはサーバとしていくらでも動いているし現にまだ修理の依頼すらある。 今回、なにを書きたいかというと2014年4月と言えば「消費税」が上がる時期なんで恐らくそれまでに買い替えをする人が増えるんじゃないかなーと勝手に想像している ってことは冬モデルと春モデルのパソコンはかなり注目しないといけないなと思っている。 Windows8がやっぱりコケた?と思った矢先にWindows Blueという時期OSの噂が立った。 このBlue、蓋を開けたらWindows8.1のコードネームだったらしくどうやらWindows8に変わる新しいOSというのはすぐには出ないようだ。 となるとやはり買い替えの対象はWindows8.1ということになるんだろうか・・・ いくらXPのサポートが終了するとはいえ8がこのままだったら買うのはちょっと嫌だなって話。 どうせだったらMacって選択もあるけど視覚的や操作的に慣れないので今まで選択に入れてなかったのに全部使いづらいから選択に入れるってのも変な話。 まぁ Windows8の問題点はVistaとは違って慣れれば解決するものでもある。 OSの性能自体はたぶん悪くはない。 パソコンが遅い前に人間が迷うからOSうんぬんの問題点がまだ出てないのかもしれないけど。 僕としてはWindows8は見送る予定。 やはり慣れそうもないし Windows7になんの問題も感じていないし XPもまだまだ現役で頑張ってもらうつもりだ。 2000はそろそろ引退させたいけどあれはあれでいいんだよねぇ・・・ 正直、Windows8を使うならパソコンにandroidを入れて使いたいんだけどなんかいい方法あるのかな? ドライバ探すの大変なのかな? こんど調べてみよう。
September 17, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
なんだかよくわからないうちに過ぎ去っていこうとしているWindows8をここらへんで考えてみようと思います。
あまりによくわからない操作性ゆえに「操作をレクチャーする」という新しいジャンルの仕事を私たちに与えてくれたOSでもあります。 正直、僕の私物としてはいまだに使う気になれないOSですね。 簡単な問い合わせがきた時に電話しながら確認するくらいかな・・・ もうすぐWindows8.1が正式にリリースされるようなんですけど左下にスタートが追加されるものの斜め上の調整のようでスタートメニューっぽいものはないそうです。 Windows8に関してはあんまりアンテナも高くないので出てみないとわからないのですけど・・・ しかし、Windows8の操作に慣れないのは日本人だけではないと思うのですけどね。 いい感じに直すというか操作感が選べるようにはならないのでしょうかねぇ? いくつかのショートカットキーを覚えたら僕は少しはマシに使えるようになりました。 Windowsキー+D デスクトップの表示 Windowsキー+X コンピューターを右クリックした時みたいな表示 Windowsキー+Q 検索画面? すべてのプログラムみたいな画面 この辺は覚えておかないとWindows8は使いずらいと思いますね。 僕はあんまりショートカットキーみたいのを使うの好きじゃないんですけど右下にマウスを持って行くって行為が慣れないんですよね。 まぁ 脳の老化防止と思えばいいんでしょうか・・・ Win8で困ってるお客さんにはそう言って励ましているんですけどね。 ![]()
January 23, 2013
カテゴリ:カテゴリ未分類
今日、床屋から帰って来てプラレールのレイアウトを考えて床に座っていると
「なんでそんなマッシュルームみたいな頭してんの?」と言われた。 「シャ乱Qのあの人みたい。」と言われてなんだか恥ずかしくなってきたので 嫁に髪の毛を切ってもらった。 息子が1歳になった時に買った100均のはさみでチョキチョキやってもらった。 なんで嫁にできることが床屋にできないのだろう? 正直、憤慨しています。 ![]()
Last updated
January 23, 2013 08:18:29 PM
コメント(0) | コメントを書く 全507件 (507件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|