パソコン修理屋のぼやき

2009/03/21(土)00:54

大事な砂時計

去年の誕生日に義理の母(と呼ぶといじめられているようなイメージですが)から砂時計を二つもらいました。 大好きなサウナで使おうと思って私が5分計れるの砂時計をリクエストしたのですが 「5分は売ってなくて3分のがあったから2つ買ってきたよ。」という うまいこと回転させると5分を計ることができるのを試されているのだろうか?と思うようなプレゼントでしたが、サウナに15分入れば解決できるとわかったので毎日、のぼせております。 二つのうちの一つは本来のサウナでの使用で大変活躍しているのですが、あまったもう1つがさらに活躍しています。 あまった1つは、パソコン修理の作業場に置いてあって「ん? んん~~」って時に使っています。 この「ん? んん~~」はどういう時かと申しますと、パソコンが止まっている時です。 Windowsを起動しています・・・・・・          「え? ながくない?」 Windowsをシャットダウンしています・・・・・      「え? さぼってない?」 インストールしています・・・・・・・・・・・     「え? 止まってない?」 65%まで処理が完了いたしました・・・・・・・・ 「え? さっきから同じじゃん!」 こんなときは我慢して我慢して我慢して・・・・ 最後に砂時計をクルっと! じーーーーと見ていると時間は長く感じるもの。 右下の時計を見て、ホントにパソコンが止まっているのか  ホントは仕事をしているのかを見極めてください。 (ホントに止まっていれば右下の時計も動きません!) フリーズしたと思ってなんでもかんでも強制終了してしまうとトラブルの元です。 心の砂時計を回してもう少しだけ、ボタンにさわらずに待ってみましょう。 心の砂時計が無い人は義理の母におねだりしてみましょう。 二つ くれます・・・・・  パソコン修理のアットピーシー

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る