1416961 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そして今日も日は過ぎる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

剣竜

剣竜

Category

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

2005/06/02
XML
テーマ:司法全般(518)
カテゴリ:司法関係覚書
 という表題ですが、例の判決のお話しではありません。

 本日の修習です。
 今日は特に先生の方で予定がなかったので、一日起案をしておりました。
 現在手がけている起案は、従前から先生と検討を重ねている起案と、著作権に関するレポートです。
 著作権レポートに関しては、私が実務に出たらそっち方面の仕事もやることになりそうだと話したところ、たまたま、先生が7月に某所にて著作権に関する講義をすることになっていて、そのレジュメを作ろうと思っていたとのことで、そのレジュメを起案させて頂いているのです。
 著作権に関してはこれまであまり勉強してこなかったのですが、この機会に様々学ぶことができました。その成果はそのうち日記で書こうかなと思っています。
 他方、もう一つの起案に関しては圧縮作業に従事しています。結構短く、かつ趣旨をそのまま残す文章ってむずかしいものですね。
 他にも弁論一つと準備書面を一つ起案する予定になっているのですが、準備書面に関しては7月以降が期日になっているのでついつい後回しになっているので全く手をつけていません。
 弁論の方は期日が迫っているのですが、情状証人と先生の打ち合わせがまだ済んでいませんので、これも後回し。いずれにしても今は結構やることがあって充実しております。
 さて、昼食を食べた後、先生が一太郎のバージョンアップソフトを購入するのにおつきあいしました(買って戻ってみたらおまけがついていてウケました)。というのも、昨日破産関係の仕事をしている弁護士にあてて、裁判所破産係の書記官から書式集が配られたのですが、先生の持っている一太郎のバージョンでは開けなかったことが発覚したからです。この買い物の際にはたまたま、何度か飲みの席などでお会いしている事務員のOさんにばったり会いました。なんだか私のサイトを発見されたとのことで^^;
 それにしてもあの判決のこともありますし、一太郎の今後やいかにという感じですね。裁判所や検察庁では使っているのに。まあ控訴審で和解するのかなとも思いますが。
 事務所にもどってからは起案をし、一通り調べた著作権について先生と検討をしました。これを分かりやすく説明するためにはどうしたらいいか、何を書けばいいのか等などまだまだ考えることはありますね。鋭意作成していくことにしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/02 07:08:14 PM
コメント(0) | コメントを書く
[司法関係覚書] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ぷにうによいこ fhimihaさん
おすすめ映画館 ocobaさん
MY HIDEOU… GATECRASHERさん
CRaZySeXyCOoL MoMoNさん
ワハハPSO hstk827さん

Comments

剣竜@ パク・チャヌク監督作品 ocobaさんへ その2つの映画,評価高いよ…
ocoba@ Re:殺人の追憶(03/04) 韓国映画では、パク・チャヌク監督の「オ…
剣竜@ Re[3]:投票義務制の問題点(11/10) サムスさんへ いえいえあまりお役に立てず…
サムス@ Re[2]:投票義務制の問題点(11/10) 剣竜さんへ ありがとうございます!
剣竜@ Re:投票義務制の問題点(11/10) ありがとうございます。 随分昔に書いたの…

© Rakuten Group, Inc.