Feb.27 思いがけず、小学生男児の交通事故の瞬間に遭遇しました!交通安全第一で、この様な事故が再発しないように事実を書きます:ご注意下さいませ!
Feb.27 思いがけず、小学生男児の交通事故の瞬間に遭遇しました! 交通安全第一で、この様な事故が再発しないように事実を書きます:ご注意下さいませ! ・・まだ体が震えております。参りました:こんにちわ。今日は、飯塚市立飯塚第2中学校にて夢授業/職業教育でした。さて、標記の件、どうぞ、お子さん・お孫さんや児童生徒さんたちには、交通安全や自転車の安全運転を厳しくご注意くださいませ。・また年の若い世代の皆さんも、免許を得て車の運転をする人も多かろうと思います。更に、年代に拘わらず、自動車運転をなさる方もどうぞお気を付けくださいませ➡➡ 夢授業の帰り道、丁度、自分の事務所からそう離れていない、【立岩小学校】の近くの道路で、↑↑丁度、Xの処あたりが、事故現場です↑小学3年生くらいの男児が、走ってくる自動車とぶつかるという事故を、一部始終、目の当たりにしまして、オオゴトでした。察するに、近所の立岩小学校の児童と思いました。幸い、私とか周囲のドライバーや通行者が、偶然にも消防署の方や医療従事者でしたので、すぐに対応をして、当該の児童は、救急車で病院に運ばれましたが、この子が、対向車の有無を確認せずに、歩道部分から、停車中の車Aと車Bの間から、自転車で道路を渡ろうとして、また、車Aが背の高い車で、この自転車少年の姿を、対向車の運転者も確認できなかったと思います。勢いよく反対車線に飛び出し、対向車の有無を確認せず、対向車にぶつかりまして、車Bの後ろに居た私の処まで飛んできました。目撃した私でさえも、まだに体が少し震えております。立岩小学校の先生たちもすぐに現場に駆けつけ、むろん、心配そうな状態で: 今日は学校も早く終わり、児童も気の弛みがあったのでは?と思います。春休みを前に残念です。大変恐縮ですが、子供さん達にご注意くださいませ。また運転者となる場合、皆さんも、危険予測を充分にして下さい。このブログに今日は、余計なことを述べてすみません。ほんとにびっくりしました。幸いにこの男児は、救助時点では意識はありましたので、その後は生命という部分では大丈夫でしょうけども、首と足を骨折していると思います。いや、ほんとに、生まれた初めて、交通事故の瞬間を間近で観てしまい、今でも、体が震えております。参りました。このような内容でご容赦下さいませ。お気を付けくださいませ。命あっての物種 ですからね、結局は。人間というものは。此の男児も生きている筈です。死ななくて良かったです。何とか回復して欲しいですね。末次通訳事務所・慈善事業部 Feb.27 2025