〇過日2/14 夢授業実施のご報告と、『夢授業』=職業教育の取り組みの紹介
〇過日2/14 夢授業実施のご報告と、『夢授業』=職業教育の取り組みの紹介先生方、諸先輩方・閲覧者の皆さま方、いつも有難う御座います。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^過日=2/14は、飯塚市立幸袋小中一貫校で、7年生(中1年生)らに、職業教育をして参りました。幸袋中学は、先輩方やそして私の父親の母校ですので、張り切って、自分の職業や、考えなどをいろいろ生徒らにお話ししまして、質疑応答に対応しました:次は、2/27で、私には、今年度最後の職業教育で、飯塚第2中学校で、話しをします。飯塚第2中は、これ迄、体育の授業で柔道を担当しましたり、柔道部のコーチをしておりましたので、その話も展開したいと思っております。筑豊地区の夢授業としましては、3/11の 穂波西義務教育学校が最後になります。夢授業に関心がある方は、ご紹介しますので末次通訳事務所までお尋ね下さいませemail⇒ yhniten14k@yahoo.co.jp 携帯電話→080-6433-9523 ですemailでお問合せをして頂けますと幸いです。末次通訳事務所・慈善事業部・末次拝Feb. 19 2025----------------------------------------------------【夢授業】に付いてです。まず、このお取り組みは、北九州から始まりました。北九州キャリア教育研究会のサイトをお手すきの際にご覧下さいませ。 ➡ https://yumejyugyo.jp/ ①福岡県下各地区ごとに、小中高校にて「夢授業」を実施しております。 ②これは、謝礼などは全くありませんで、全くの手弁当での参加です。これはどうぞご理解くださいませ。③たいていの場合は、13時には実施校の学校に集い、色々な職種の職業人が集います。④各職業人は、ブースといいますか、セクションを設けられ、予め、決まっている職業に、児童生徒が、大抵は、4-5人集い、各セッション15分間で、その職業や職種の紹介、職業人自身の職業を通して得た経験や考えを児童生徒に話し、生徒児童からの質問などに対応しながら話しを進めて参ります。※小職の場合は、通訳業務の紹介もしますが、主に、如何に自分の夢を持つか、そして、それを達成していくにはどうしたら良いか?今の段階で行うべきことは何か?具合的に紹介しておりますご参考迄: 末次通訳事務所・慈善事業部/末次賢治拝 Feb.19 2025過去6年前の時点での感想文です児童生徒から:上記どうぞご参考くださいませ:末次賢治拝