1199159 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

けんたまの一言ポエム<アイウエオの秘密>

四のページ

四について:

もちづき=満月
四月になりましてね。
四月は、卯月、卯(ウサギ)の月。
ウサギと言えば、満月(マンゲツ)でのウサギの餅つきを連想しますね。
満月と書いて、「マンゲツ」とは読めますが、
「モチヅキ」とは読めません。
月が満ちてる状態が陰陽合一の象徴として表現されてるのです。
臼は、男性の象徴、臼は女性の象徴。
杵と臼を使う様の餅つきに関係しており、
陰陽合一であり、完成してる状態で満ちてる様を示すために、
満月を「モチヅキ」と読ませているのだと思う。
つまり、杵と臼を使う餅つきの様を陰陽合一の象徴として表現されていて、
満月は、十五夜で○の形。
陰陽合一の形状がこの○(別名;まがたま)で、月を象徴してる。
満ちてる事とは、陰と陽のバランスが良く、完全なる球体で、
円満なる事なんだと、四月=卯月になって思いました。


紅白
年末にある紅白歌合戦。
サンタクロースも赤白衣装。
その本質の意味は何だろうか?
紅は、赤。
赤は、生つまり誕生の意味。
白は、死つまりあの世の意味。
生まれた子供を赤ん坊と呼ぶし、
還暦の祝いには、赤いちゃんちゃんこ着る。
このように、赤は、生まれることに関係深そう。
一方、白は、死に装束であったり、
光が集まると白光になるように、
天に通じる意味がありそうで、
霊界とか天とかあの世に関係深そう。
西方浄土の旅とは、西へ行く旅で、
西の方角は、数理が四(=シ=死)で、色は白。
だから、紅白は、「生まれ・死ぬ」ことなのかも・・・。
死んで甦りし意味が込めれれてるのかも・・・。
それと、紅=ベニの音に変えるので、
紅=ベニ・・・ベニヤミン⇒旧約聖書のヤコブの子
などの連想も謎がありそうだ??
色と方位での数理を観ると、
南の数理が3で、色が赤(朱雀)で、
西の数理が4で、色が白(白虎)である。
つまり、紅白=34・・・見よ!!
3+4=7・・・虹の七色は、命のエネルギー
3X4=12・・12支族、干支、・・・。
さまざまな広がりと謎が深まる「紅白」
紅=クの音に返るので、
紅白=クシロ=946=19・・・飛球??
紅白歌合戦で、最後の場面に球が会場から飛んだりしてたなぁ・・・。
また、白=百でもあるので、
紅白=紅百=ク百=九百=900=9・・・球=宮=零=○
生まれて死んでとは、球(玉)そのもので、
それ自体がオールマイティーで完成してるってことなのかも。
紅白は、おめでたいと言うよりも、
生命そのもの、命あるものの輝きそのもの、
人生そのものを伝えているのかも知れないと、思えて来た。
紅白=コハク=琥珀、琥珀色の輝く生を生きましょう。


© Rakuten Group, Inc.