宇宙のかたすみで。

2013/04/22(月)19:36

小布施

観光(1710)

小布施(おぶせ)は、長野市の東にある栗と北斎と花の街。 去年のGWに行った。 まずは、小布施スマートで高速を降りて、道の駅オアシスおぶせ。 ハイウェイオアシスも兼用していて、高速用、下道用の駐車場があり、歩道橋を渡っていく。高速側、桜がきれいだった。   渡ると、左に大きな道の駅オアシスおぶせ、右に千曲川(ちくまがわ、信濃川の長野での名称)ハイウェイミュージアムがある。 奥には、小布施総合公園もあり、緑と花と鯉のぼり、遠くには左から志賀高原、手前に三沢山1505m、最奥に横手山2307m、白根山2160m(裏は群馬県草津)、御飯岳2160m、右の手前に奈良山1639mなど、信州の山々。   大きな道の駅で、いろんなお土産があるが、栗羊羹もなかアイス280円、もなかに栗のアイスがまろやか甘め、甘い栗羊羹が入っていて、おいしかった。 続いて、小布施の街へ。   まずは、竹風堂。駐車場が広いので便利。 旧店舗が自在屋として、諸国・民工芸雑貨屋となっていて、大きなカブトムシのモニュメント、本店は左(写真には写っていない)にある。 どら焼山の栗粒あん189円は、ふんわりどらに、栗あんと栗のかけら、おいしかった。 栗かの子388円は、濃くて甘いねっとり栗あんに大粒の蜜漬栗がごろっと、とてもおいしかった。   隣接する日本のあかり博物館のわきで、栗あんソフトクリーム250円。 栗の風味しっかりで甘みもほどよく舌触りもちょいざらっと、とてもおいしかった。 http://www.chikufudo.com/ 竹風堂 竹風堂の斜め向かいにあるのが、小布施堂本店。   栗蒸し840円は、栗ゴロゴロでしっかり、栗羊羹も風味よく、とてもおいしかった。 青竹水羊羹420円は、栗の風味上品でほどよい甘さとひんやりぷるっと、これもすばらしかった。 http://www.obusedo.com/index.html 小布施堂   さらに北へ少し歩くと、味麓庵。 中に入ると、名物の福栗焼きを作っていた。事前予約が望ましく、1時間半待ちと言われたが、2個と言ったら購入できた。 福栗焼き260円は、おおきめのお焼きで、もっちりほっくり生地、栗のこしあん、大きなくり、とってもうまい。人気なわけだ。でかくて一人1個で十分。 http://mirokuan-sanei.com/index.php 味麓庵   さらに北へちょこっとで、栗の木テラス。 モンブラン368円は、洋風でリキュールが効いて栗の風味もよく、おいしかった。 栗ロール315円は、栗の風味上品なバタークリーム風、ふわりスポンジ、おいしかった。 洒落たかわいいお店と思っていたが、老舗の桜井甘精堂の系列で、さすがだ。 http://www.kanseido.co.jp/shop/obuse/ 栗の木テラス 小布施店 小さな街なのに、有名な小布施栗を使って、老舗が趣向を凝らして、街おこし。 休日で混んでいたし、秋の新栗の季節には恐ろしいほど混むそうだ。 でも、秋に行ってみたい。近くを通ったら、必ず寄りたい街だ。 http://www.town.obuse.nagano.jp/site/kanko/ ようこそ小布施

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る