阿蘇山は、熊本県東部にある標高1592mの活火山で、世界最大級のカルデラを持つ。
狭義の阿蘇山は、中央火口丘群の阿蘇五岳で、高岳1592m、今の噴火口がある阿蘇中岳1506m、根子岳1408m、烏帽子岳1337m、杵島岳1270m。
広義の阿蘇山には、東西約18km、南北約25kmの巨大なカルデラを取り囲む外輪山も含まれる。
大観峰で巨大なカルデラと阿蘇五岳を眺めたら、中央火口丘群へ。

阿蘇には何度か行っているが、2008年秋のものを。
車で行く場合は、阿蘇パノラマラインで登ることになるが、南阿蘇村の方から。
正面に烏帽子岳。

パノラマラインを上がっていくと、南西に南郷谷にある南阿蘇村、外輪山がみえる。

その後は、山岳道路となり、きれいな山肌、正面にとんがった御竈門山1152m。

そして、池の窪園地。
草千里と同じ、旧火口底の草原で、草千里に負けないぐらい広大で綺麗。
火口壁にあたる標高913mの夜峰山、そして、その奥は急崖で、南郷谷をはさんで外輪山。
馬も放牧され、草をむしゃむしゃ。

馬、牛、草原、外輪山。

そして、烏帽子岳と中岳の間の荒野にくると、阿蘇山ロープウェー駅、噴煙を上げる中岳火口が見えてくる。
阿蘇山公園道路560円を通ると、車でも行ける。

中岳火口。
中岳には第7火口まであり、近くをまわる遊歩道が整備されている。
現在、火山活動をしているのは中岳第1火口で、直径600m、深さ130m、エメラルドグリーンの大きな火口湖から、もくもくと煙りが出ている。絶景だ。
http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/aso/kakou/kakou.htm
阿蘇中岳噴火口

パノラマラインに戻り、阿蘇火山博物館、草千里レストハウス、ニュー草千里など。

そして、草千里。
有名な阿蘇の草原で、烏帽子岳を背後に旧火口で直径約1kmの円形。
草原には、春から秋には牛や馬が放牧され、草を食べたり、大きな池の水を飲んだり、のどかなところ。
以前、時間がなくて、できなかったので、念願の乗馬。
約5分の引き馬で1300円。

木道の上を、かっぽかっぽと。
お馬さんの背中って、硬やわらかくて、揺れも気持ちいいし、少し高くからみる景色もいいんだよね。
動画で。

奥の池の方まで。

途中、記念撮影をしたり、小や大をしたり、いろいろある。

烏帽子岳と草千里。
絶景だが、やはり、高山なので夏の緑がいいなあ。

乗馬体験終了。
お馬さんおつかれ~。
草千里、歩いて散歩もできる。
奥には、噴煙をあげる中岳。
すばらしい眺めのところだ。
乗馬も最高だったよ。
http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/aso/kusasen/kusasen.htm
阿蘇草千里ヶ浜
一通り、阿蘇山を満喫したら、パノラマラインをくだっていく。

途中、少しだけ寄り道して、これも有名な、米塚という山。
高さ954mのかわいらしい山で、昔は噴火もしたらしい。
標高差100mぐらい、登山は禁止。
大昔、健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、収穫した米を積み上げてできたという。
遠くは、外輪山。
絶景続きの阿蘇山だ。
http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/aso/komezuka/komezuka.htm
米塚

さらに下ると、正面奥に中岳火口がみえて、あとはお別れ。
阿蘇山は、雄大かつきれいで見どころも多く、観光スポットもいっぱい、いろいろ楽しみたい。夏の晴れた日に。
http://www.city.aso.kumamoto.jp/sightseeing/spot/c-9.html
阿蘇山