宇宙のかたすみで。

2019/09/02(月)19:42

果実の山 あづま屋

宿泊(1083)

商店街を通り、 途中で西に、新湯通り。   中條饅頭。 ニュー村尾の立派な入口。 創業大正13年、敷地3万m2(新湯から上山城まで)とかみのやま温泉でも圧倒的だった老舗旅館で、昭和22年に昭和天皇が初めて泊まった民間旅館だった。奥の浪漫館には92年のべにばな国体時に天皇皇后両陛下が滞在された。本館は閉館し、浪漫館も王将グループとなったが老朽化で閉館している。 上山競馬場が2003年に廃止され、かみのやま温泉は厳しくなったからなあ。 その奥に、果実(かみ)の山 あづま屋。   15時ちょっと前、駐車場に停めて、向かいのあづま屋へ。 7階建て全56室で、雅館、紅館と並んでいる。 迎えがきたので入る。   フロントでチェックイン。 ロビーは広い。 ほどなく、部屋へご案内。   3階。 紅館は正面側と裏側に部屋がある。   雅館は特別フロアーで、内側が貸し切り風呂、外側正面にジュニアスイートの果実の月と星、西側にプレミアムスイートの果実の木と花がある。   ジュニアスイートの特別セールプランだったのだが、空いてたのでプレミアムスイートにしましたと。 しかも最上級の果実の花、テンションあがる。 玄関、踏み込みと広くて、左に主室、奥に半露天、右に水廻り。   寝室と、和室10畳、床の間付きで広い。 北欧と和を調和させたハイスタイルで、2年前にリニューアルされたので綺麗。 TVも両方にある。   仕切りと両側は障子が隠れてる。 デイ クッションがすごくいいとツレが気に入っていた。   wifiルーター、ポット。 冷蔵庫のフルーツ、ミネラルウォーター、シャンパンはサービス。   コーヒー、ティーもある。 浴衣、羽織、タオル。   寝室のツインベッドも凝っている。   窓からは、植栽越しにかみのやま温泉街と裏山。 城戸口屋は廃業、展望露天の湯 有馬館も客少ないし、その裏の材木栄屋旅館も去年倒産、右のニュー村尾 浪漫館は閉店。ひなびてるけどわるくはない。   玄関の方の水廻り。 トレイも広い。   洗面所もしゃれていて、アメニティーもいっぱい、その左にシャワールーム。   そこから出ると、陶器の半露天。 すだれと植栽越しに温泉街の眺め。 抹茶、豆、お菓子、フルーツ、シャンパン。至れり尽くせり。 説明は山形弁で、山形ってこんなになまるっけ。 今回は楽天で、平日だけ【Jrスイート★特別SALE】≪2名16,000円OFF≫露天付き客室24時間名湯ひとり占め◇◆─平日限定★特別プライスのスイート客室─◆◇ 18360円x2。ジュニアスイートでもすごいのにプレミアムスイートとはおそれいる。   7階大浴場へ。   脱衣所はそこそこの広さ。 冷水もある。   左にサウナ、露天出入り口、水風呂。 内湯は広めで熱めとあんばい湯。   すべて源泉掛け流し、無色透明で美肌成分のメタケイ酸に富む食塩泉でなめらかでちょっとだけつるっとしてあったまる。上山市街、山々の眺め。 サウナ。   外に下りて、上がると露天。 立ってるときは胸ぐらいみられる気がするけど男だし。 岩風呂二つでこぢんまり。   あったかめの温泉。 立つと市街が少し、浸かると空と山。   湯上がり処。マッサージ機は無料。 ちなみに女風呂は遠くと空ぐらいのながめ。 湯上がりはロビーへ。   ラウンジで、冷水、コーヒー、ハーブティーのサービス15~20時、白ワインサービス15~18時がある。   白ワインを。   売店。 SNSにアップすると色浴衣無料。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る