宇宙のかたすみで。

2021/04/27(火)20:40

ドラクエ8 その2

コンピュータ、デジカメなど(138)

  急展開、呪われしゼシカ。 助けるためにパズルみたいな塔に登る。   対決。青黒いゼシカとはいえ胸が痛む。 ツンデレ、きたぁ。   竜骨の迷宮をクリアして、ベルガラックのカジノ再開。   ルーレットは一マス500枚までで最初は赤青かけで倍、8000枚たまったら一点集中8000枚で最大70000枚。3倍速で40分ぐらいかけてリロード繰り返して、   80万枚もあれば超お金持ち。 主人公とククールの最強武器の元になるはやぶさの剣、最強鎧の一つはぐれメタルよろい、ゼシカ最強のグリンガムのムチ、パルミドのカジノも同じコインなのでほしふるうでわの原料のはやてのリング、残るはいのりの指輪を換金すればお金も困らなくなる。   このタイミングでまほうのビキニって狙ってるよね。 必ずみんなやる扉の開け閉め、ルーラで天井ぶつけて尻もち。   見た目だけでなく、グリンガム双竜打ちは元の攻撃力も最高クラスで更に1.5倍を2回の3倍。男子のはやぶさの剣はやぶさ切りが元値控えめを0.75倍2回の0.75倍2回の2.25倍だから、222に対し106と真っ青。強いて言えば双竜打ちはグループにランダム2回なんで倒し切れないこともあるが、ボス戦では文句なしの最強なんだ。で、3DS版では弱体化された。 まあでも今作はゼシカだけ胸が揺れるし衣装も7種類かわるという大盤振る舞いで、主役だからね。 強めのシンボルモンスターも倒せるので、スカウトできるので、 モンスターバトルロードもクリアできる。   次は、雪国という鬼畜っぷり。 どっぷり狙い通り。   定番のぱふぱふ屋。 バニーガール。   お色気攻撃。 鳥山キャラなんでブルマみたいな感じはする。   お姫様も不安になるわ。 残る大陸は一つ、光の航路で。   ここからはちょっときつい世界。 武器は最強のはやぶさの剣改、ほかも最強クラスで。 とにかく堅めで多い。   レティスは堅すぎだけどモンスターには弱め。 敵が強いのでレベルも上がる。 ラスボスの手下。 はやぶさ改はやぶさ切りだと287、グリンガム双竜打ちだと333、ほんとどっちが主人公なんだか。 闇の世界をクリアすると、空を飛べるようになる。 最強の一つのはおうのオノ、もういらないけど炎のブーメラン、メタルキングに必要なはめつの盾、タンバリンの原料のドクロのかぶとが手に入る。   そして、風鳴りの山にははぐれメタル、メタルキングがいる。メタル斬り、(雷光)一閃突き、(大)まじん斬りしか効かないけど倒すとデカい。ゼシカは色気で遊ぶかピオリムか。、   ヒップアタック、セクシービーム。 ゼシカは杖100ザオリク、ムチ23双竜打ち以外はほぼ不要なので色気で遊べる。   主人公はゆうき100のギガスラッシュ、剣100あわせてギガブレイクという最強のグループ攻撃を目指す。それでいてMP10だし。 ヤンガスは斧66大まじん斬り、鎌70大どろぼうのかま、格闘42しんくうは、人情10ホイミぐらい。 ククールは魔道士にするなら杖だけど攻撃特化なら剣40はやぶさ斬り、最終的にはタンバリンと回復役になるので面白いカリスマ81みわくの眼差しを目指す。   最終決戦も近いので、モンスターチームは個体も強く連携のジェットキラーアタック最強のキラーマシン3体、攻撃防御最高のギガンデス2対とアークデーモン。闘技場と違い実践は3クール限定なので回復なしでガンガン攻撃。   小さなメダルもコンプリ近くなり、あぶないビスチェで魔神を追う。 魔犬との戦い。   暗黒魔城復活。 決戦を前にメタルキング狩り、二体で6万はでかい。どこでもセーブなんで確実に倒せるし。   お色気100に、そこそこの全体攻撃と回復だけどね。   魔城に乗り込む。   ラストダンジョンだけあって手強いけど、ギガブレイクがチート。やっと主人公も活躍。 ククールはタンバリンで活躍。   まあ、主役はやっぱりセーラームーンみたいなゼシカ。 城内を走り回り、   ボスを次々と倒していく。 でも、暗黒神が完全復活。   オーブを集め、装備を調えて、最終決戦へ。   最初は結界をこわすためにみんなで祈る。ダメージたまったら回復。   暗黒神があらわになったら、スクルト、フバーハ、かぶと割り、タンバリンなどで補助。 直接攻撃、全体攻撃、個別魔法、全体魔法、回復と強い。ドラゴンボールみたいだな。   ジェットキラーアタックは1000ぐらいと大きい。 ゼシカはやっぱり最強。 で、大団円。のろいが解ける。   でも元々のチャゴスとの結婚式。   ミーティア姫と逃げておしまい。   やりこみ要素として続きがある。 夢に謎の遺跡が出てきて、   似た遺跡から、竜神の道へ。   そこそこ長くて強いけど、ギガブレイクがあるからな。   竜神族の里。 小さいメダル コンプリで破壊の鉄球。   天の祭壇へ。 再奥の竜神王と戦う。 勝つと、主人公の出自があきらかになる。 次からは竜の試練。   まず竜神王と戦う。最初に竜神の封印がくるのでモンスター受け。 倒すと深紅の巨竜。マヌーサがくるので、攻撃呪文主体で倒す。   褒美を選べるので、すぐできる錬金釜に。 けんじゃの石はヤンガスだけでなくゼシカにも。   PS2版ではスライムのかんむりは一つしか入手できず、メタルキングよろい一つ。もう一つや竜神王のつるぎのためにはメタルキングかキングスライムから大どろぼうのかまで盗む必要がある。かなり確率低いし、逃げられやすいので大変。二つめにした。   新緑の巨竜。 状態異常が多いのでスーパーリングがあると楽。あとはタンバリン。   白銀の巨竜は守備力が高いのでかぶと割り後にひたすら攻撃かモンスター。 黄金の巨竜は守備力が高くかぶと割りも効かないので、タンバリンで攻撃力を上げ、相手のハイテンションには冷たい笑み。 ここまでで竜神の防具は手に入るので、後は更にきついしメリットもないしやめとく。 最終ステータス。 主人公ははやぶさの剣改、ドラゴンスレイヤー、メタルキングのやりに竜神防具、ヤンガスははおうのオノ、はかいの鉄球にメタルキング防具、ククールははやぶさの剣改にドラゴンローブ、みかがみの盾、ファントムマスク、タンバリン、ゼシカはグリンガムのむち、しんぴのビスチェ、女神の盾、黄金のティアラ。   世界は最終決戦前なので、もう一度、決戦。レベル上がってるから楽。   エンディングは変わって、主人公の出自から、花婿として認められる。 結婚エンド。 やっぱり、ゼシカ結婚エンドよりしっくりくるかな。 結局、80時間(時短で60時間)ぐらい、DQ5より綺麗で演出がよくて、ストーリーも負けず、ラストとやりこみもいいし、ゼシカがいるし、個人的にはよかった。なんでPS4で出ないんだろう。 ▼OHP▽ http://www.dragonquest.jp/dq8/ ドラゴンクエストⅧ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る