宇宙のかたすみで。

2023/03/09(木)19:35

ATS 1.46

コンピュータ、デジカメなど(138)

一部で大人気のトラックシミュレーターのATSとETS2も着々とバージョンアップし、昨年末には1.46になっている。 まずはATS。 K-DOG’S MAP AMERICA V1.46Cにほぼ全ての地図modが含まれているので便利。あとはReal companies & GSやカーmod、compact navi & mirrors、SiSL's Mega Pack入れるだけ。 過去のK-DOGの走行軌跡は一部消えちゃうけど、元の地図modがよくなってるってことだし、全米、メキシコ、 アラスカまで陸路も繋がった。 カナダも北まで伸びてる。 5GBのmodになったけど、読み込み3分半で許せる範囲。 DLCは全部必要なんでセールの時に揃えておき、まずはテキサス。無難に綺麗、ビューポイントもいろいろ。 特におすすめなのがReformaのメキシコ。 海あり、街あり、いろんなモニュメントあり、 特にドゥランゴマザトラン高速道路で山脈を越えると、いろんな斜張橋、滝が美しい。 ただし、まれに見えない壁にぶつかることがあるので、デバッグ視点を導入してぶつかったら少しだけ空中移動。 国境の壁を越えて、アメリカに戻る。 広大で自然が綺麗なATSはマイトラックでフレイトマーケットで渡り歩くのが楽しいけれど、さすがに広すぎるので、お金も余裕出来たしGTRで飛ばして廻ることにした。 違反も疲労もなしでコンソール画面で昼だけにして、ロッキー山脈をかっとばす。最近はカーmodの挙動も安定してて、100mile/h以上で気持ちいい。 モンタナも新しめのDLCなんで綺麗。 カナダに飛んで、カナディアンロッキー越え。 CanaDreamは都市部以外は大ざっぱ。 ホワイトホースからはセイントイライアス山地を北西へ。 route alaska担当なのか綺麗になる。 冬モードでかっ飛ばしてたら、大ジャンプ。 世界地図版フォルザフォライゾンみたい。 朝日も綺麗だけど、オーロラはなし。 オレゴンに戻って、大きな旋回橋、近くには跳開橋もある。 鹿の群れ。 カリフォルニアからシエラネバダ山脈をイニDみたいに上がっていく。 Sierra Nevada modもReforma Teamなんで綺麗で、ビューポイント多い。 1.46からビューポイント一覧あるから、走り回って探すのも楽しみ。 トラックゲームじゃなくなってくるけど、まさに世界中を走る歓び。 さらに東へグレートプレーンズの途中まではDLCでカバーしてるので綺麗。 プレーリーより東はCoast to Coast 267MBとMidwest Expansion 110MBなんで、基本草原と道路にたまに街がある程度。アメリカ人はあまりATSに興味ないのかな。150mphとかでかっ飛ばさないとやってらんない。 ミネアポリスは前より建物増えたような。 カナダに入って、トロントも綺麗になってきた。 ナイアガラの滝。 インディアナポリスは相変わらずの平原にポツポツ程度。 GTRの難点は視界の狭さだけど、シート調節でそこそこ見やすくはなる。 ハワイは前はなんとか行けたけど不安定で今回は行けなかった。Project Strayliaは起動せず。 あとはやっぱり、愛車のピーターでのんびりと。 ミラーカムにすると更に視界が広くて、運転席視点の方が雰囲気ある。 お遊びで、Drivable AI Vehicles mod. AI車の一部が購入出来て運転できる。 ミキサー車、ダンプとか。 消防車は光らせられて楽しい。 東海岸まではまだまだなATSだけど、K-DOGで超広大な北米大陸を走れて遊びがいがある。 ▼OHP▽ https://store.steampowered.com/app/270880/American_Truck_Simulator/ American Truck Simulator

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る