宇宙のかたすみで。

2023/03/10(金)19:30

ets2 1.46

コンピュータ、デジカメなど(138)

ets2も1.46に。 まずはスタンドアローンマップから、 Tokyo Bayshore. 東京ー川崎ー横浜のほぼ一本道マップでそんなにやりこんでなかったから、Unlimited Money + XPを入れてやり直し。 チュートリアルで1000万ユーロ、1000万XPでほぼ稼ぎ終わり。 なぜかクイックジョブとディーラー訪問は落ちるので、FUSOを購入してフレイトマーケット。 首都高湾岸線は何度走ってもいろいろ見どころあって楽しい。 あとはランボルギーニで走り回る。 etsのカーmodもだいぶ走りが安定してきた。 Project Japan。 四国ー大阪ー北陸のメインは一本道マップで同じ。ビューポイントが増えたらしい。 こっちも作り込みがすごくて綺麗。 Unlimitedで一気に10億円プラス、LVL2956、レーダーはRADAR-DETECTORがATSで不安定でロシア製だしAnti-Rader/Laser Speedにした。日本マップはオービスが多い。 Hokke island. 例によって稼いで、 Frostyで冬にすると水没するので、夏の北海道、やっぱ真っ赤なポルシェ。 小樽運河、雰囲気ある。 シート調整で見やすくなるけど、オープンカーってほどの解放感はないかな。 はやく、札幌までのびるといいなあ。 Mapa CeiboもUnlimitedでチートして、 バスを購入してフレイトでバス停から乗客のせて、 遠距離はこんで降ろして到着。 ハンドルとられやすい仕様なのは変わらず。 DAF XG+も買ってロザリオへ。 南米はmapa EAAという巨大modがあるけど、アルゼンチンにこだわったのはやっぱりアルビセレステス好きだからね。しかしこれもフリーとはおそろしいmodだ。 Sitinjau Lauik. インドネシアの過酷で有名な山道道路。登りきつくてのろのろ。 Unlimitedで稼いで、 ランボルで爆走。 アップダウン、ワインディング多くて楽しい。 脇道に木の橋。 水没地帯。 そして、Sitinjau Lauik. トラックがのろのろで渋滞する急坂峠道をドリフトかまして抜いて登っていく。 沿道にはギャラリー、昔の峠を思い出す。古き良き?時代、今は途上国にある。 夜も更けて攻めてたら、???。昔の峠にはいたんだよねえ。 遊び心いっぱいでめちゃ楽しいマップだ。 下りはまさにイニD、溝落とし? 今年になって突如あらわれたTruck Dream Road (Map of China). Road to Asiaでは西のウイグル自治区、東の遼寧省だったけど、これは北のモンゴル自治区北東部と南の雲南省ぐらい。中央は規制厳しいんだろう。 昆明からスタート、中華らしい。 高速も。 主要国のほとんどはmodあるし、あとはインドぐらいかな。昔あったようだけど。 いろいろmodを入れまくったら、システムディスクのSSD容量1TBで足りなくなってきたので、 データ用の2TB SSDをシステムにして、データ用にCT4000P3SSD8JP、ネットで4万円弱。一時期の半導体不足も解消して4TBも安くなったもんだ。 システムとデータのバックアップ、換装して戻すのが面倒だけどSSDなんで速い。 速度はこんなもんで2TBのP3と変わらない感じ。mod大量に入れて遅くなるets2の読み込みも同様。 あとはmegamap. メジャーなProModsだけどちょっと面倒なので、なしで最初からRoad to Asia、Southeast Asia Mapを入れてみる。config.cfgのr_buffer_page_size 50で順番はYoutubeとか参考に。 無難に中央アジアのトルクメニスタンから開始。 シルクロードを東へ。 途中、アフガニスタンに立ち寄ると、タリバン支配の戦争下。ちょっとカルチャーショック。 Unlimitedで稼いでGTRに乗り換えて、最高速313km/hでシルクロードの荒野をひたすら東へ。砂利道もあって吹っ飛んじゃうけど。 中国のウイグル自治区へ。 中央は訳ありなんで、ウルグチャトからトンネルシャトルで大連へ。 フェリーを乗り継いでカレー、そして Southeast Asiaのマレーシアのクアラルンプール。 道がぐねぐね多い。左側通行で、イスラムなんだな。 JRRも間に入れるとインドネシアのジャカルタにも行ける。 ロードも大差ないし、お手軽にやるならヨーロッパ+アジアで遊ぶのがいい。 ProModsなしだと、上からWorlds ombined Background Map、アクセサリーmod、カーmod、Real European Com & GS、Universal English Localization、Paris Rebuild、Rhodes、Caucasus、AZGE、ROEXfree、Kirov1.1、RusMap、Maghreb、Corfu、Road to Asia、SR、Great Steppe、Sibir、Africa Extend、JRR、Southeast Asia。 ヨーロッパ周辺は、ウクライナ、モスクワ、キロフ、シベリア入口、カザフスタン、黒海周辺、トルコ、アフリカはチュニジア、モロッコ、ナイジェリア沿岸。 ロシアDLCは戦争でお蔵入りになってしまったが、もともとロシアのmod開発者は多くてRusMapが市販級の素晴らしい出来。 ビューポイントも多く、ノヴォロシスクには黒海艦隊、戦闘機が配備されている。 ウクライナはRoExに含まれ、キエフも細かい。 ProModsなしだと再読み込みも3分半ぐらいで許せる範囲なんでいいけど、Volgaや各マップの細かい接続が入らないので、ウクライナとロシアが繋がらなかったりする。あと、modの組み合わせ試してると落ちて不安定になってetsの入れ直しになってしまった。steamなんでセーブデータも復活するしそんなに大変じゃ無いけどね。 ということで、やっぱりProModsを入れてMegaMapにした。 ユーザー登録して無料でダウンロード、設定ファイルも自動作成で、modフォルダに全部入れるだけ。 ついでに中東、もろもろ入れる。 ProModsありだとYoutubeに参考例がけっこうあるので、 上からFullscreen World Map、ETS2 Lamb Univ Eurasia Sat BG Map、Weather系、アクセサリーmod、カーmod、Real European Com & GS、Universal English Localization、Rhodes、Caucasus、Itarevamp、Paris Rebuild、ROEXallPMpack263、AZGE-SR11、AZGE、ROEXfree、Kirov1.2、PM263_RM2.46_connect、RusMap、Finmark、Ireland、Maghreb、JanMayen、Greenland、RedSeaME fix、RedSea、Middle-East、ProMods、Corfu Fix、Corfu、Volga、Road to Asia、SR、Aral、CrachFix-Actobe、Great Steppe、Sibir、Africa Extend、West Africa、JRR、Southeast Asia。 これでリロード4~8分。 Sud De Franceとかリビルド系もっと入るけどタイトル画面変わるしさらに重くなるから無し。 南米のEAAも重いし、繋がりおかしいし、単独でやった方がいいかな。 Unlimitedで稼いだら、あとはドライブ。 北はグリーンランド(もっと北)、アイスランド、ヤンマイエン島、アイルランド、スカンジナビア端まで。 アイスランドは雪で凍結して滑りやすく、0時過ぎのボルンガルヴィークではオーロラが見れる。白夜だし。 GTRもよかったけどディーラー訪問すると落ちるので、BMW M5 F10にした。200km/h超でも運転しやすく隙間抜きもできるし、視界も広めでいい。ProModsだと全体に綺麗になってるけど、車も増えてるしね。 ヨーロッパはall DLCと、離島系、RoExでバルカン半島、アフリカはモナコ、チュニジア。 有料のEURAFRICAのアルジェリアもいいけど、無料のモロッコ・チュニジアも綺麗、まれに動物もいる。 アフリカは、ガーナ、ナイジェリア、マラボ島。さらに北西にモーリタニア。 ガーナのボルタ川のフェリーとか自然にあふれている。 ベラルーシ、ウクライナ、ロシアは、モスクワ周辺、キロフ、シベリア入口まで。 RoExでトルコ、AZGEでアゼルバイジャンとジョージア、GreatSteppeでカザフスタン、どれも綺麗に繋がっている。 コーカサス山脈越えが、登りも下りも綺麗でぐねぐねで楽しい。現実ではできない抜きまくりんぐ。トラックでは行きたくない。 中東はシリア、レバノン、イスラエル、エジプト、スーダン、サウジアラビア。 紛争中のイラク、イランはさすがに無理だよね。 砂漠とイスラムの街で雰囲気ある。 中央アジアは、トルクメニスタン、ウズベキスタン、アフガニスタン、タジキスタン、キルギス、ウイグル自治区。 シルクロードも荒れた土地で砂利道滑りやすいし、イスラムでぶっそう。 朝鮮半島。 北朝鮮の美人信号機。 南アジアはタイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア。 シンガポールもきれい。 発売十年進化し続けるets2だけあったmodは豊富で、将来はATSと合わせて全世界ドライブゲームの夢もあり得そう。死ぬまで遊べるな。 ▼OHP▽ https://store.steampowered.com/app/227300/Euro_Truck_Simulator_2/ Euro Truck Simulator

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る