遊限公司太陽旅社

2006/04/10(月)23:00

ムシュー・ガニエール来日中♪ ガニエール・ア・東京 

ぐるめ(30)

三ツ星シェフのピエール・ガニエール氏が春のムニュを決めに来日するということで、 友達がテーブルを予約してくれました。 ガニエール・ア・東京 大抵いつもは定時より遅れる皆様(私も含め)が、 なんと5分前には主催者を除き集合~ 期待の高さが伺えます。 なんたって『春』のお料理が何になるか、興味津々ですもの。 『冬』もおいしくて、びっくりさせられてでしたので、 春の食材をどう調理するかわくわく。 そんな私達に主催者様から、 「来週いっぱいは『冬』のお料理なんですって。 ガニエールさんがいる間に日本の食材を見て、 次の『春』のお料理を決めるそうなの」 一瞬、え~と思ったものの、 ご自分で吟味して選ぶというプロ根性にますます惚れた! 前回味わった『冬』だけど、別のカルトを頼めばいいんだし♪、 またガニエールの『春』を食べに集えばいいし♪ ってことで、●回目のマダムも、初めてのマダムも、 いそいそとメニューを開くのでした。 この日、飲んだのは、 みかんとオレンジのジュース(柑橘系でさっぱり) イチゴと人参のジュースにセロリのソルベを浮かべて この2つはセットになっているノンアルコールの食前酒なのです。 でも、ノンアルコールじゃ物足りな~い! ってんで、マムのコルドン・ルージュというシャンパーニュを。 季節も季節なので、桜色のロゼのお酒を飲みたいと思ったのですが、 コルドン・ルージュはロゼではなく、 コルドン=リボン、赤いリボンのラベルという意味なのでした。 結構シャンパーニュに詳しい面々でしたが、 これは初めて知ったこと。 奥深いわ、シャンパーニュ。 まずはフォエワグラの一口コロッケや、 カラメルをスティックにしてお砂糖に立ててたり、 ターメリックのおせんべいみたいなものや、 胡椒のフィナンシェなど、コマコマ楽しめるものが登場します。 前にも食べたのに、わくわくしちゃう。 そして、アミューズ(お口の喜び)が登場。 イカ墨のニョッキ、クリームチーズをジュレで包んだものや、 卵を60度でずっとボイルしてつくるガニエール風の温泉卵だったり、 ビーツとクリームだったり、ああしっかり思い出せない。。。 それというのもみんなでお互いのものをシェアしちゃうから。 フレンチではお行儀が悪いことですが、 ガニエールさんはおいしいものはみなさんでと言うコンセプトなのか、 お咎めなしです。 半分個室なので傍若無人だったのかもしれませんが。 次に来たのが前菜。 私は前回、オマージュ・ア・東京を食べたので、 今回はガニエールの見たフランスを。 フォワグラやエスカルゴなどフランスの食材をふんだんに。 これはチーズ味のラビオリ? ガレット? 中に野菜が隠れています。 上にあるのがエスカルゴ、下は小さいイカをトマトソースで煮たもの。 ソースがおいしくてパンにつけて食べちゃいました。 他にもキューブのさいころのようなフォワグラが出たり、 楽しかったです。 いよいよメインは、豚肉とあわび! 豚肉のローストの上に、ミズナのサラダが乗っていて、 見た目もきれいな一品でした。 お肉は分厚くて、噛み締めると肉汁がじゅわ~と。 甘めのソースにからまって、もうたまりません! あわびは別のお皿に。 下にしいてある赤いのはイベリコ豚の生ハム。 あわびのコリコリした歯ごたえ、生ハムの塩気、青菜のシャキシャキ感、 いろんな味が楽しめる組み合わせ! ふ~いろいろ食べました。 ワインは全体にお料理があっさりなので、 白ワインにしました、シャルル・マーニュ。 赤ワインを飲むようなぼってりしたグラスに注がれたのは、 白にしては香り芳醇だからだそうです。 その次のデザートワインの香りがお花のように甘かったので、 こっちの印象が。。。 お料理とデセールの間はお口直しにレモンのソルベ。 上にのっているマッチ棒のようなチョコがかわいい。 ナッツのたると、りんごのコンポート、謎のお菓子。 で、私の楽しみデセールですが、これまたすごく、 みんなでシェアしないと食べられません これは一番上に焼いたメレンゲ、下ににんじんとみかんを煮たもの。 ガニエールさんの好みなのか、 普通はフルーツを使う場面で野菜を使うことが少なくない。 このデセールも人参を使ってますが、 フルーツみたいに味わえました。 ほかにはコーヒーのパルフェ、ミルクアイスクリーム、 チョコレート、ルバーブ、サヴァランなどなど。 今度来るときは替わってるんだろうなと 感傷にひたるわけもなく、食べ続けました! さて、次に行くのはいつにしようかな あ、一生懸命働かなきゃだめだ。。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る