目標到達カウントダウン
パラグライダーをはじめて今年9月で満21年になります。パイロットのライセンスをもらってからは約18年。パラグライダーをはじめたころは、パイロットのライセンスをとるのが目標としている人が大半だと思います。でも、パイロットをとってからの期間のほうが長いはずなので、パイロットになる前提で取り組んだほうがいいのかなぁと思うのです。そう思いません?ボクの場合、初級レベルのライセンスでおしまいにして、ときどきエリアに来て飛べればいいかなぁと「かなり安易に」考えていたときがありました。そんな気持ちでいたので、講習生時代に半年以上あいだをあけたりして、当時のイントラから存在を忘れられた経験もあります(^^-------------------------------------------------------パイロットをとってから約1年半スランプに悩んでいなかったら、たぶんパラグライダーをやめていたんじゃないかと思います。なぜ?って訊かないください(^^スランプ無しで順調にステップアップすることってありえないでしょ?克服方法は人それぞれだと思うから。スランプを克服してからは、中長期目標を設定しました。2、3年レベルで達成できそうなものと5年以上かかけて達成できそうなものの2段構えで。「大会で一番になる」というのは相手との駆け引きが発生するので、簡単にできるかもしれないけど、永遠に無理かもしれないという両極端な内容なのでペケ。ボクの場合、「通算平均フライト時間」「通算フライト時間」という明確にしやすい数値目標を設定しました。1992年3月に初飛び以来の平均フライト時間を30分から始めて、達成したら再設定。その繰り返し。いま平均フライト時間は約62分まで伸びています。60分というたぶん無理じゃないかという目標をクリアーしてからは再設定していません。まぁ、日々最低60分は飛びたいねぇという心がけはしていますが・・・。通算フライト時間は、1000時間を目標にています。現在974時間20分まできているので、あと25時間40分。いまのペースなら年内に1000時間いけそうな感じです。目標到達の目処がついてきたので、次なる目標をそろそろ考えないとね。1500時間は続けていればいずれ到達できるでしょうけど、平均時間は、現状年ベースで100分あたりが限界点と先が見えているので目標にするのはつまらないですしね。クロスカントリーやエリア空域開拓、空撮方法など別な方向で考えてみるのも良いかもね。ここまで飛び続けられたから、もう目標設定しなくても大丈夫?ただ、漫然と飛んでいるというのは無理な性格だからなぁ。当座は、「エリア最長時間記録更新」を目指すということにしておきますか。「7時間半」はかなり高い目標ですから(^^