|
カテゴリ:ThinkPad
リース落ちなどで中古価格が暴落して入手しやすくなっている
レノボ(旧IBM)ThinkPad X61。 1年くらい前は4万~5万円くらいしたのが、 2万円台(物によっては1万円台)で入手できるようになりました。 中古なので、程度の良いもの酷いものの落差はかなりありますが、 この価格でこの程度?という掘り出しものに出会うと、 ついつい買ってしまいたくなります(笑) ------------------------------------------------ 中古なんで、 液晶表示能力やHDD、CPUファンなど駆動系、表示能力系の部品劣化はあります。 LAN端子の爪が無いとか、PCカードスロットのシャッターが無いとか(^^ キーボードのテカリ・・・ ・HDDは、プラスドライバー1本で簡単に交換できます。 ・OS再インストールは、「D to D」領域があれば、 リカバリーメディアを作製してレストアできちゃいます。 ・液晶は、最悪外部モニターでなんとかなります。(爆 ・LAN端子の爪は、、、無線LANでなんとか(汗 ・PCカードのシャッターは無くても動作に支障なければ平気平気(^^ ・キーボードは、徹底的にお掃除して(^^ で、簡単にできそうで、簡単でないのが、CPUファンのうなり。 埃を吸い込んでガタがきてしまったCPUファンがやかましくなるとうっとうしいですよね。 ボクが入手したX61もはじめは「まぁ、いいか」と思っていたんですが、 並列使用しているX61sのファンが静かなので、それと比べてしまうともうダメです。 やっぱファン交換しなくちゃダメか...と。 でもファン交換する前にちょっと悪あがきをやってみました。 それは、 「スピンドルオイル注入」 ホームセンターなどで売っているヤツで試しました。 「成分表示: 精製白色スピンドル油 ISO VG 10」 ちなみに、 同じ売り場に並んでいた自転車用オイルは、「ISO VG 15」 でした。 粘性が低いほうが良いのか、高いほうが良いのかわかりませんが(汗 粘性が高いと埃を吸い付けやすくなるのような気がしたので、粘性の低いので試しました。 で、結果は、気になるレベルから改善して、ファンの音は静かになりました。 (新品と同じかって言われると、そこまでは良くなっていないですが(汗 ) ヤフオクなどでバルク品のファンを「ポチっ」とする前に 悪あがきやってみる価値はあると思います。 100円ショップでも「ISO VG 10」のオイルを売っているみたいですから。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.02.01 01:58:50
コメント(0) | コメントを書く
[ThinkPad] カテゴリの最新記事
|